いつもお読みいただき
ありがとうございます
しあわせ高齢妊活コンシェルジュの なつ です。
今朝のインスタLIVEでは
「運動」について
お話しました。
私のインスタLIVEでは
コメントを書いていただいて
みなさんと交流する感じで進めています。
とっても楽しいですよ
昨日は所属しているチアダンスチームで
チアダンスエンターテイメントアワードに出演してきました。
埼玉県の富士見市まで行ってきましたよ。
チアダンスの大会で
小学生のちびっ子たちが沢山出演していました。
コーチ、監督が優勝を狙って指導していて
廊下でちびっ子とすれ違う時も
ポンポンを背中に持って一列に並んで
「こんにちは。頑張ってください。」と
挨拶をしてくれて、とても礼儀正しかったです。
そして、競技なのでどのチームも優勝を狙っているはずですが
相手チームのことを応援もして
スポーツマンシップを
改めて、子供達から学びました。
私たちのチームは平均年齢55歳、最高年齢66歳と
高齢ですが、楽しみながらやっています。
私たちは年齢制限のない別枠で応募して出演しました
普段は私は東京チームで活動しているのですが
いつもは会えない群馬、宇都宮、千葉メンバーと集まり
交流出来たことも楽しかったです。
この三連休は皆さん、運動会や
スポーツのイベントなどに参加した人も多いと思います。
スポーツ庁によると
1964年と2023年比べて
60年前より子供の体力低下
10歳児の身長と体重は伸びているが
ボール投げ、男子の50メートル走は低下
一方で大人は52%が定期的に運動をしている。
ハワイが好きだからフラダンスをしている。
ラジオ体操を親子でやっている。
交通費浮かせるために
バスに乗らないでベビーカー押して歩く。
営業の人は「お客さんに何かスポーツしてるの?」と話のきっかけになる。
体型維持のための筋トレをしてる人は、
筋トレのためにお酒飲まなくなったと。
意識的に運動を取り入れている人が多いです。
運動を続けるポイント
自分が楽しいことが一番
運動した後のごはん美味しいなど
ご褒美決めてやるのもいい
誰かと一緒にやる
定期的なお披露目会や目標があると続く
習慣化して生活の一部となり
運動しないと気持ち悪いくらいになれば良いですね
健康意識が高まると国全体の医療費も減ります。
健康寿命とは心身ともに自立して生活できる期間。
できる限り介護や医療の力を借りずに
長生きする期間を増やすしたい
「ピンピンコロリ」が目標ですね
自分の足で最後まで歩くには
自分の体重を使ったスクワットが効果的だそう。
不妊治療中もスクワットをやっていましたよ
正しいフォームでのスクワットは効果的なので
私も今日からまた復活しようと思います
私の友人は土曜日に行われた
「行橋別府100kmウォーク」を初めて完歩しました。
この友人と10月17(木)朝7:30〜
インスタコラボライブを開催しますので
良かったら見に来てくださいね
今日の言葉
予想外の人生になっても
その時幸せだったらいんじゃないかな。
(松岡修造テニス選手)
私も不妊治療をして
授かることが目標でしたが
予想外の人生になりましたが
今はとっても幸せです
当初は思いもよらなかったことに
人生の価値を見出し
充実した日々を過ごせれば幸せですよね
最後までお読みくださり
ありがとうございました