いつもお読みいただき
ありがとうございます
今日はハーブ教室の記事になります。
お灸教室の先生がやっているハーブ教室。
6月に体験レッスンへ行き、即入会を決めました。
7月は旅行と重なったのでお休み。
8月から正式に通い始めました。
今月は「ラベンダー」
学名:Lavandula officinalis
科名:シソ科
適応:鎮静、鎮痙、抗菌
語源:ラテン語のラワーレ(Lavandre洗う)
ドイツのセバスチャン・クナイプ神父によって体系化された自然療法。
クナイプ療法では自律神経失調症に沐浴で使用される
地中海沿岸に自生するシソ科の低木
古代ギリシャ:怒り、執着心を鎮め心の浄化に用いられてきた。
古代ローマ:入浴、洗濯に使われた。テルマエロマエ。
↓イタリアのヒルトンのランドリーバッグの文字
Lavanderiaは洗う、洗濯の意味があるとは
☆ディオスコリデス(西暦40年~90年)
消化不良、鎮痛、傷、火傷、皮膚病などに良いと説く。
☆ヒルデガルド(西暦1098年~1179年)
ドイツ人。修道院長。
ラベンダーは正しい知識と理解力を与えてくれる。
強いパワーを持っているので
邪気を払って心身を守ってくれる。
素晴らしいラベンダーをヨーロッパ全土に広めねば!
☆ルネ・モーリス・ガット・フォセ
(1881~1950)
フランス人科学者
実験中に爆発にあった際、手にやけどを負うが、
とっさにラベンダーを貼付したところ
痛みやその後の経過などに驚きを感じ
ラベンダーの持つその効果を改めて実感。
精油の治療効果について研究し
「Aromaterapie」という本を出し
アロマ(芳香)テラピー(療法)という言葉を作った。
現代でも行われているラベンダーの使用法
不安、睡眠障害⇒ハーブティ
神経疲労、神経性胃炎など
自律神経失調症⇒入浴剤
神経痛⇒外用アルコール製剤貼付
自律神経失調症、鎮静、鎮痙、
リラックス目的⇒アロママッサージ
ラベンダーは安全で使いやすく、
身体と精神面の両方に良い効果をもたらすため
古くから愛される万能ハーブ
①ストレスを受けた心を癒し、怒りを鎮静させ、精神をリラックスさせる
②切り傷や火傷にも使用でき、皮膚細胞の活性化を助ける
③筋肉痛、神経痛、生理痛などの痛みを和らげるほか
血圧を下げ心拍を鎮めるなど幅広く作用する
【クナイプ療法】
クナイプ(神父、自然療法家
西暦1821年~1897年)は
人が本来持っている自然の力に着目し
その力を引き出すためには
水、植物(ハーブ)、運動、
栄養(食事療法)、バランス(規則正しい生活)
5つのが柱(要素)が大切であると唱えた
↓ノンアルコールモヒート
⚫︎きび砂糖 30g ⚫︎シナモン ⚫︎アニス
⚫︎水 150ml フレッシュミント 10g
⚫︎の材料を沸騰させ、砂糖が溶けたら
フレッシュミントを入れて10分おく。
レモン、氷、ミントの入ったグラスに
上のシロップを注ぐ
モヒートはキューバ ハバナのラム酒とミントライムを使ったカクテル
ミントの爽やかさとラム酒の甘い香りが人気。
コレラが爆発的に流行った時にこのカクテルを飲んでいた人はかからなかったそう
お休みした先月はぶどう山椒を使ったローストポークを作ったそうで、ぶどう山椒を貰って帰りました。
ニンニクすりおろし
生姜すりおろし
ぶどう山椒
玉ねぎ麹
豚ヒレ肉
を一晩漬ける。
お肉を焼いた肉汁に
白ワイン、はちみつ、粒マスタードを入れて煮詰めるてソースを作る。
このソース、ぶどう山椒のピリ辛と
はちみつの甘さがマッチして美味しい❣️
↑はハーブ教室、お灸教室の先生が書いた本です。
治療中の患者さんの気持ちに寄り添った温かい本。読みながら涙が止まりませんでした。
先生は元JALの国際線のCAで二度の不妊治療経験者です。1度目はCA時代。2度目は第二子の時。
2度目は二年間チャレンジしたけど残念ながら授かることは出来なかったそうですが
息子さんは今では25歳で家族でゴルフをする仲だそうです。
先生は本の中で
「治療の現場にいると不妊治療は実に多くのことを教えてくれます。なぜなら、食事、睡眠、運動といった生活習慣の大切さを学べるのはもちろんのこと、女性としての生き方、パートナーとのあり方も含めて、不妊治療は自分の人生と向き合える貴重な時間であるからです。自分とパートナーを主軸に、受け身ではなくしっかりと意志を持ち、楽しく妊活することが人生を見直すきっかけに…この本がその一助になれば嬉しく思います」と書いています。
本当にその通りだなぁと思います。
授かれないこの期間も自分自身を見つめ直すのに必要な時間だったんだなぁと思います。
他にも鍼灸、アロマ、サプリ、食事、男性が気をつけるべきこと、ドクターを味方に付ける、妊娠判定が出てから…など様々なことが書いてありますので
ぜひ参考にしてくださいね。
最後までお読みくださり
ありがとうございました