箱根・強羅旅行記② | なつ【わたしを抱きしめるライフコーチ】

なつ【わたしを抱きしめるライフコーチ】

妊活でがんばりすぎた心が、ふっとほどける場所
妊娠してもしなくても
自分を大切にしていいと思えるマインドを整えます
不妊治療を卒業した今、心と体が一番整っています
うみ⭐︎の名前で治療中はブログを書いていました。

いつもお読みいただき

ありがとうございます音譜


箱根・強羅旅行記、2日目です。

朝6時。夫くんはワンコのお散歩へ。

私は部屋でヨガとピラティス。

(最近ブロ友さんに教えてもらい

自律神経が整うので

毎朝晩行うと気分がとても良いビックリマークので

旅行中もやりました)

セルフお灸はお休み。

(火災報知器なるとNGなので)



朝風呂@部屋の露天



またお湯飲んでるトイプードル

ちなみに自宅のお風呂のお湯も飲んでます。

ようちえんで衛生的にダメと言われてるけどタラー


朝食は普通でした。
夜はシェフが居るけど朝は仕方ないですね。

9時にチェックアウトをして
ロープウェイで大涌谷へ。



朝一はロープウェイが貸切でした照れ

右手に富士山富士山



↓下を見ると大涌谷がビックリマーク

硫黄のにおいがロープウェイの中までするけど

景色は圧巻キラキラ



この白煙は硫気と水蒸気を噴出しています。
硫化水素を含む噴気が上がっていることによって、枯れた山が黄色くなっていてなんとも不思議な感じ!
この山から出ている白煙のほとんどが水蒸気とのことですが、この蒸気のお陰で箱根で温泉に入ることができる。
大涌谷の温泉は湧き出ているわけではなく、火山性蒸気に仙石原のイタリ池の水を混ぜ合わせて温泉になる。





大涌谷と言えば黒たまご。




地熱と火山ガスの化学反応を利用した「黒たまご」は、生卵を温泉池でゆでると、気孔の多い殻に鉄分(温泉池の成分)が付着します。これに硫化水素が反応して硫化鉄(黒色)となり、黒い殻のゆで玉子ができあがります

温泉の成分が、延命伝説の由来

大涌谷には平安時代弘法大師によって作られたといわれている延命・子育ての「延命地蔵尊」というお地蔵様があります。このお地蔵様にあやかり「黒たまご」を食べると寿命が延びると言われるようになりました。(かつてはこのお地蔵様の近くに黒たまごの温泉池がありました。)「7年寿命が延びる」は7という数字が七福神など縁起の良い数字として使われるため、いつの間にか言われ始めたものです。


夫くんには長生きして欲しいので
1つ食べると7歳寿命が延びるたまごを
沢山食べてもらいました。



この後は御殿場アウトレットへ。

11:00に着いて「さわやか」へ直行。

(静岡のハンバーグ屋さん)

開店前だが整理券を配っている。

「夕方5:00くらいになりますけど」と店員さん

耳 ディズニーランドより混んでる叫び

前回は2.3時間だったはず…

買い物して時間潰せばちょうど良い時間かと思ったら17:00ってもう帰らなきゃですわ。

一応、整理券を貰って買い物。




14:00になっても200分待ちだったので

フードコートでテイクアウトして帰る車



アウトレットから見える富士山富士山



16:30には自宅に着いて

御殿場から1時間半で帰りは空いていました。


今回は子授け神社は行きませんでしたが

河津桜と大涌谷を見れて大満足です桜

毎回の旅行はワンコの世話や持ち物の準備を

夫くんがやってくれるので助かります。

私は自分の薬やサプリなどで手一杯であせる


さて明日はリプロです。

夫くんは昨日

「卵ちゃん(右の7.9㎜だった子)

 生まれる前から温泉入っちゃったね温泉」と

またしても可愛い乙女発言をしていましたが

「でも右の卵胞は消えちゃうから」と

可愛げのない返事をしてしまいましたアセアセ


明日は消えずに残っているでしょうか?

リフレッシュ出来たので

また明日から通院頑張りますグー


最後までお読みくださり

ありがとうございました拍手