先日は、保健センターで行われている、離乳食教室「かみかみ教室」に参加してきました
2008年12月生まれと、2009年1月産まれの赤ちゃんが大集合みーくんは集まった赤ちゃんの中で一番月齢下の赤ちゃんでした(1/29産まれなので。見た目は全然BIGでしたけど(笑))
この日は、あっくんの通う小学校で、来年入学してくる新一年生の就学健診があり、小学生は13:00下校
かみかみ教室は13:30からだったので、あっくんも一緒に、4人で行きました
子供3人も連れてる人はワタシだけ会場に入る前に「絶対に中で走らないこと」「赤ちゃんが可愛くてもママさんに聞いてからじゃなきゃ急になでなでしないこと」を言い聞かせ、会場へ
お品書き
にんじんとじゃがいものスティック(茹でたもの)
フレンチトースト
俵おにぎり
白身魚のマヨネーズソース
青菜の胡麻和え
高野豆腐
…と、とーっても豪華な離乳食の試食でした
身体重測定では、10.2kg、72.5cmと、またまた成長洋服すぐピチピチになるから、わかってはいましたけどね
そして、今回は唾液を採取して、虫歯菌の活動の検査も…
はい、みーくんのお口の中にも、もう虫歯菌、いらっしゃいました
まぁね、スプーンは別にして食べさせていても、あっくんやかずちゃんが自分が舐めた後のお手手でパンとかあげちゃってるからね
すでに下本、上
本の合計
本の歯が生えているみーくん、「これからは1日一回は歯ブラシできちんと歯みがきしてあげて下さい」と指導されました
赤ちゃん好きなあっくんは、集まった赤ちゃんたちを見て、
「みんなかわいいな~全員つれてかえりたいよ~
」
と言ってました(笑)
だいぶ日が経ってしまいましたが、我が家の第一子あっくんが10月に7歳になりました~
今日だけは、親バカ全開でべた褒めのイタイ記事で行かせてください(笑)
パパに似て、すごーく優しい性格に育ってくれたあっくん。
どれ位優しいかと言うと…
トランプやボールゲームでかずちゃんが負けそうになって悔し泣きし始めると
「じゃぁかずちゃん○点でいいよ~」と弟を勝たせてあげる。
みーくんのお世話を進んでやってくれる。(おしっこのオムツがえ(紙のみ)、離乳食を食べさせる、お風呂でママが自分を洗う間抱っこしててくれる、ママがお料理中ずっと遊んでいてくれる…等々)
みーくんの妊娠、出産時
「あっくんがママのおなかにいるとき、ママのこと気持ち悪くさせてごめんね…」
「あっくん赤ちゃんの時、夜寝なくて泣いててごめんね…」と謝ってきた。(イヤイヤ、謝ることじゃないから!)
かずちゃんにおやつを譲ってあげたり、叩かれても噛まれても(!)絶対にやり返さないし、本当にあっくんには助けられています。
3人目妊娠した時、色んなママ友に「え~3人?!大変じゃ…あぁでも上のお兄ちゃんがあっくんなら安心だねー!」と納得されたりもしました(笑)
子供の数が増えれば、その分大変さも増えるのかと思ってたけど、子供の数と大変さは比例するわけじゃないんだなぁって思います
「みーくんみたいな可愛い赤ちゃんがうちに来てくれてよかったな~」って言ってくれるあっくんだけど、
あっくんみたいな穏やかな良い子がうちに来てくれてよかったな~ってママも思っているよ
第一子のお誕生日は、私たちの親になった年月でもあるわけで…
ママ暦7年生、あっっという間ですね
お誕生日プレゼントは、なんと、「図鑑が欲しい」だったので、学研の図鑑
- 宇宙 (ニューワイド学研の図鑑)/吉川 真
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
- 地球・気象 (ニューワイド 学研の図鑑)/猪郷 久義
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
- 発明・発見 (ニューワイド 学研の図鑑)/雀部 晶
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
- 生き物たんけん隊 (ニューワイド学研の図鑑)
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
本好きなあっくんは読みふけってました
あっくんは近視でメガネ使用なので、我が家にはゲームはありません
テレビも、雨の日だけ、30分位です
ホントはもっと見たいだろうし、小学校でみんながDSの話してるから、欲しいんだろうなぁとは思いますが…。
自分の目のため、って、我慢してくれているところも、偉いなぁ~と思ってます(ハイ、また親バカ)
布おむつのおむつがえに挑戦中
これからも、元気に大きくなってね
お誕生日当日は、出掛ける用事があったのでココスでお祝いしました
ケーキと写真のサービス、ドラえもんのマグカップのプレゼントがいただけましたよ
- Ribbon Casket 5
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
千秋さんのデザインする子供服ブランド、リボンキャスケットの5周年記念ムックが明日発売されるんですね
千秋さんの子育て観が楽しくて、ブログのにならせていただいて、良く読んでいるのです
スーパーのかごに入るくらいの大きさのバックなら使えそうだし、バックがついて\1260ならお買い得かな
リンクはこちら
Ribbon Casket 5th Anniversary Book
街はどこもクリスマスムードですね(^-^)
今年のツリーはどうしようかなー、出しても倒す気まんまんなみーくんがズリバイしてるからなぁ(^o^;)
IKEAなら、\1990で本物のもみの木販売してて、年明けに持って行けば\1990分の商品券と交換してくれるんですよね☆
我が家のツリーもだいぶ汚れてきたし、来年からはIKEAにしようかな。
ココナッツの住んでいるところは、子育て支援がとっても充実しています
児童館の催し物もたくさんあって、その中の一つに
4歳児対象の年間サークル
があります
幼稚園に入園してたら年少さんの学年、でも2年保育にしたからまだ入園していない子達、が4月に登録すれば、年間20回位のバス遠足やレク遊び、親子クッキング等の年間イベントに参加できるとっても嬉しいサークルです
あっくんも、これに参加して、今でもこのサークルだったママ達とは定期的に集まっています
先日は、このサークルの日で、リラックスママタイム
に参加してきました
児童館の先生が、子供たちを見ていてくれて、その間ママ達は別室でフラワーアレンジメントを教えてもらえるというなんとも魅力的なイベントです
2時間位、没頭してお花と向き合えました
先生に、「一番上手ですね~」って褒められちゃった(///∇//)
「空間が上手に使えていて、お花が活き活きしてるよ」って
すごく楽しくて、子供たちの手が離れたら、趣味として習いに行きたいな~なんて思っちゃいました(一体何年後なんだ(笑))
かずちゃんもみーくんも、先生やお友達と一緒に泣かずに待っていてくれたそうです
みーくんは、「ただいま!」って声かけた瞬間、
「そういえば今までママいなかったんだ~」
って気付いたかのように、泣き始めてましたけど 可愛い(*´Д`)=з
学校から帰って来たあっくんにも
「すごくキレイだね~」
と喜んでもらえました
そういえば、スマイルラボさんから新しいおもちゃが出てたんですね~(話題にするの遅すぎ
)
チューインガムはがため
女の子だったら、ゆびわラトルも可愛い~
元々、妊娠中にcombiのカタログ見てて、
このチョコレートはがためを見て、かっわいい~絶対ほしいと一目ぼれしたのですが、
クッキータイプもあると知って、ただ単に私自身がチョコよりクッキーの方が好きだから(笑)こっちを買いました
あとは
シャカシャカ音のするニュースペーパーと、
ベビーカーに毛布をつけるクリップを持ってます
新しいガムのはがためも可愛いけど~、もう使う時期もあとちょっとかなーとも思うし、迷いますね…
ってか、おもちゃじゃないものの方が良く遊んでる気もするし(笑)
スマイルラボさんのHPは こちら
我が家の土日の朝ごはんは、たいていフレンチトーストです(パンと玉子別々に焼くのがめんどくさいだけなんだけど)
普通のトーストだと、耳の部分だけ残しちゃうかずちゃんも、フレンチだと全部食べてくれます。
朝は糖分が良いっていうし(これにサラダもつけてますよ
)
あまりにみーくんも食べたそうにしているので、みーくん用にお砂糖無しで一枚焼きました
待ちわびてる小さなお手手がカワイイ
今まで卵は卵黄のみで、卵白初挑戦でしたが、食べても大丈夫そうでした
ただいま4歳5ヶ月のかずちゃん、来年の4月から2年保育で幼稚園入園です
いっつもお兄ちゃんやお兄ちゃんの友達、つまり3歳年上の小学生としか遊んでいないかずちゃん…。
良く会うママ友たちからは
「かずちゃんは幼稚園も何の問題もなくバッチリって感じだよね」
「ってゆーか、もう一年生でも大丈夫なんじゃない?ww」
「運動会で大活躍しそうだよね~」
等々言われています。…が
実は、この自由人で一年生たちとも対等に鬼ごっこや自転車で遊べるかずちゃん、ものすごーい小心で恥ずかしがりや?なのです。(『うちの三姉妹』の次女、スーちゃんもこんな一面あるけど…次男や次女ってこんな感じなのかな。)
9月に行われた、幼稚園の体験保育に行ったときも、楽しそーうな平均台・すべり台・跳び箱が並んだホールを見て「かずちゃんやらない…」(ママの後ろに隠れて)
あっくんの担任だった先生に話しかけられても、なーんにもお返事をせず
かずちゃんのこんな一面を初めて見たパパは、
「なんでやらないの?なんでお返事できないの?ダッセー」
とけちょんけちょんでした
そして、幼稚園の入園面接に行ってきたのですが…。
朝から「お名前は?」って何回も練習して、
「お話されてる時は、お話してる先生のお顔を見てね」
って話していたのに、
話しかけられても斜め上をぼーーーーーーっとみつめるだけで、ぜーんぶシカト
4枚のカードから、好きなの一枚選んで?にも、選ぼうとせず
お名前は?にも、沈黙・沈黙…
最後に、ママが選んだカードに書いてある絵を、「これなぁに?」で「ぅま…」と答えたあと、
「もう一回お名前聞いてみようか?」でやっと蚊の鳴くような声でフルネームが言えました
う~~~ん、あっくんはひとみしり、とか恥ずかしがりや、とかとは無縁の子で、入園前から「幼稚園楽しみ!」入園後は「幼稚園楽しくって仕方ない!」って感じだったので、
こういうときどう接してあげたらいいのか、戸惑いますね
同じ親から生まれて、同じように育てているのに、こんなに違うって兄弟って面白いですよね
まぁ、かずちゃんは、今心配な分、普通に出来たときの喜びが大きいから、ヨシとしようかな?
朝通園バスに乗る時泣かれたりなんかしたら、私まで一緒に泣いてしまいそう~