先日は、みーくんの2歳児集団健診がありました。
その日に限って、あっくんの全校遠足、読み聞かせボランティアの集まり&かずちゃんの幼稚園の家庭訪問が重なってしまい、バッタバタの健診でした
まずは、身長・体重を測定。88.2cm、12.9kg、肥満度5%、と、相変わらずちょっぴりぽっちゃりチャンで順調に育っております
その後、保健師さんと面談で、一日の生活リズムを話したり、積み木やクレヨンでどんな風に遊ぶか観察されたりしました。
生活リズムは、小学生や幼稚園生のお兄ちゃん達と自然と同じリズムで寝たり起きたりしているから、「早寝早起き朝ごはん」がしっかり出来ていて問題なしおやつは飴よりおせんべいやビスケットにしてみて、と言われました。
積み木やクレヨンも、特に気になる様子はないけれど、みーくん、未だに二語文が一言も喋れず、一語文でさえ
お水→「お」
ボール→「ぼ」
バナナ→「ば」
おなじ→「じ~」
と、全然ちゃんと言えていないので、後日再検査になってしまいました
まぁ、面談してくれた保健師さんも
「6歳上のお兄ちゃんがいるのかー。年の離れた上の子がいると、お、お、だけでなーに?お茶?おもちゃ?って何でもやってくれるから、話す必要性を感じない子も多いんですよね~。」
とは言ってくれたのですが、
1才6ヶ月健診のときも、
「意味のある言葉を2~3個話しますか」という質問に
「ひとつも話せません」と答えていたので、再検査となりました
その後、歯科医師さんの歯科検診→フッ素塗布をしてもらい、虫歯はまだ一本もありませんでした
お兄ちゃんにつられて飴やチョコ食べさせてばっかりだったから、ビクビクしていたけど無くてよかった
その後、猛ダッシュで帰って、慌てて家の中を掃除し、無事に家庭訪問も終わりました