なんだかバタバタしていましたあせる


読み聞かせや懇親会で小学校に行ったり、子供たちの服の衣替えをしたり、地味ーな忙しさなんですけど、またまたパパが出張で4~5日いなかったので、夜が大変でaya


夕飯の準備とお風呂とお皿の後片付けと…ってやっている間、みーくんが後追いで足元で泣くので、いつもの倍以上時間がかかっちゃうんですよね汗


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


そんなみーくんですが、8ヶ月にして、布オムツ使い始めました~オムツ




あっくんを出産する前、親戚の方に大量の布オムツを頂いたんですプレゼント


新生児の時は排尿回数が頻繁すぎるので、あっくんは10ヶ月から、かずちゃんは9ヶ月から布と紙併用です。


ゴミが減るからエコにもなるしエコ、紙おむつ代が少しだけど節約できます¥


一度、夏の暑い時期に知り合いの方から「もううちの子はサイズアウトだから~」と紙オムツのパンツ型を頂いて、1日紙オムツにしたら、その日のうちに夜にはお尻がびっしりあせもになってたことがありましたあせる

(しかも商品名に『汗を吸い取る』みたいなフレーズが入ってたというのに叫び


そして、布に戻したらあっという間にあせもがなくなっちゃったんですチョキ

それ以来、布の吸汗性はすごいビックリマークと布オムツ信者です(笑)


あ、でも「布で育った子はオムツはずれが早い」って説もありますが、あっくんは2才8ヶ月頃といたって普通でしたよ^-^;

布オムツにうんちしたままでも平気で遊んでましたから…ガクリ


かずちゃんは2才1ヶ月でちょっと早く取れましたが、これは布のせいなんじゃなくて「オレもお兄ちゃんと同じことしたい!」っていう憧れ(っていうか負けず嫌いさ?)なだけだと思われますし(笑)




みーくんと同じ7~8ヶ月の赤ちゃんは続々とパンツ型オムツに変わっている中…


みーくんはいつまでもテープオンリーです(笑)

だってパンツ型に慣れちゃったら布オムツつけられなくなっちゃうもん!!



一気に昭和風な赤ちゃんになりました…(笑)

2007年にもおんなじ記事書いてたあせる