赤ちゃんはそろそろ6ヶ月キラキラ

出産前後のことも具体的に考えるようになりました。…といっても、ココナッツが1人で勝手に考えた案に、みんなに了解してもらう、という強引なやり方ですが(笑)



星入院中―――パパばぁばにお仕事を休んでもらって、あっくんとかずちゃんはパパの実家にお泊まり。

あっくんはその間幼稚園はお休み。(路線バスを使えば通えない距離ではないので、一日くらい行かせてもらえるかも?)産院とパパ実家は電車で2駅しか離れていないので、2~3日はお見舞いに来てもらえるかな?


星退院後―――自分の家に戻り、ココナッツの母方の祖母に家事のお手伝いやあっくんの幼稚園バスの送り迎えをしに来てもらう。

ココナッツのおばぁちゃんは、何回かこのブログにも登場していますが、毎年一緒に旅行に行ったり、ディズニーランドにも行けちゃうくらいの元気な78歳。去年のあみちゃん(ココナッツの妹)の出産の時も、2週間泊まりでお手伝いをしてくれたので、今年も甘えてしまうことに。


自分の実家も車で10分という近さ、幼稚園バスも通っているルートなので、実家に里帰りすることも可能だけど、ココナッツの父があまり子供を好きではないのと、家具の配置が子供目線になっていないのでよけいストレスが溜まりそうで断念(記事にしてないけど、最近かずちゃんは実家の液晶TVを割りました叫び


そして、お手伝いに来てもらう人も、実母も考えたのですが、とにかく厳格なココナッツ父、働きながら娘の産後の手伝いをしていようが、自分の家の家事もきちんとこなしていないとNGな人なのであせる仕事が終わった後うちで家事をして、また実家でも家事をする…という生活は、母が倒れてしまいそうで、やめました。


星あっくんの卒園式後―――卒園式は、予定日通りに行けば産後1ヶ月ころなので、実母か義母に赤ちゃんを預かってもらって卒園式にはココナッツも出席する予定。(きっとめちゃくちゃ母乳が張るでしょうが、頑張って搾ります(笑))


卒園式後の、小学校の入学式までの春休みのうち、2週間くらいパパ実家に里帰り。

産後1ヶ月経っているので、里帰りの必要はほとんどないんだけど、あっくんが幼稚園に行かないとなると、赤ちゃんのお世話をしながらお兄ちゃん2人を遊ばせる体力がなさそうで…(^o^;)

…と言っても日中は義父も義母も仕事なので、結局は私と子供だけになるんだけど、お仕事がお休みの日に遊びに連れ出してもらったり、夕ごはんを作ってもらったりしてもらえるだけでも違うと思うし、赤ちゃんと義両親が一緒に過ごせるのもこの時期だけだし、半分義両親孝行も込めて(*´艸`*)

………とまぁ、とことん周りに甘えまくった、情けない計画ですが汗産後無理をすると後々の更年期障害も辛くなるそうなので、この時期だけは女王様になった気分で、赤ちゃんにおっぱいをあげることと、休養だけに専念するつもりですにひひ


幼稚園のママ友や、ご近所さんに何人も、

「陣痛始まったとき、誰もいなかったらうちにあっくんとかずちゃん預けに来ていいよ!」と言ってもらえたり、


パパのバスケ繋がりのナッチンママなんかは、

「入院中、あっくんの幼稚園のバスもうちの前を通ってるから、バスコース変えれるんならうちにお泊りでもいいよドキドキどうせナッチンにお弁当おにぎり作ってるから、もう一個位作れるしニコニコ

とまで言ってくれて、感激泣もう既に男の子3人のママなのに、男の子5人になってもいい…しかもお弁当まで作って幼稚園の送り迎えもしてくれるなんて、そうそう言えないですよねグー



いろんな人のいろんな協力で産まれてくる赤ちゃん。本当にありがたいことです好