先月はかずちゃんを連れて確定申告に行ってきました
ココナッツ、もうかれこれ 年連続で子連れでの確定申告を行っております
平成15年…前年にあっくん出産の為 医療費控除
平成16年…前年にマイホーム購入の為 住宅ローン控除
平成17年…やまくんが住宅ローン控除の用紙を会社に提出し忘れたのでもう一度住宅ローン控除
平成18年…前年にかずちゃん出産の為 医療費控除
平成19年…前年にココナッツ入院の為 医療費控除
そして今年平成20年…またやまくんが用紙を会社へ提出せず、もう一度住宅ローン控除
ってゆーか・・・・・・やまくん、私にケンカ売ってる?(笑)忘れすぎですから
…といっても、ココナッツも派遣で働いたりして、その分の年末調整はされないので、どっちにしろ行かないといけないんですけどね…
こんなに毎年書いているのに、どー頑張っても用紙の書き方がわかりません
バカなの?私…
今年から、e-Tax という、ネットから申告できるシステムが始まったそうで、
「わ~い、こりゃぁ便利毎日ネット使ってるし~
これからはこっちでやろう~
」と
HPを見てみたらいきなり
住民票のある市区町村の窓口で、住民基本台帳カード(ICカード)を入手し、電子証明書発行申請書等を提出して電子証明書(公的個人認証サービスに基づく電子証明書)の発行を受けてください(手数料が掛かります。)。
という文字から始まり…
もう言ってる意味が分かりません
やっぱりバカなのか、私…
しかも住民票のある市区町村に行かなきゃ行けないなら、確定申告に行くのと変わらないじゃん
…と、やっぱり今年も行くことになったのでした
たまたま私が行った日は、中小企業の社長さん向けの説明がされている日で、
個人の私も提出できる、と言うことだったのですが、周りには中高年のおじさまばかり…
かずちゃんが周りの方に迷惑をかけないように、
でもお菓子とかでおとなしくさせるのは負けって感じがするので(何に?(笑))
「かずちゃんもママみたいにお仕事してね」
と、電卓とボールペンといらない紙を渡したら、すっかりやる気になって(笑)
一生懸命電卓を叩いては宇宙人の暗号のような象形文字を書いていました
周りの方も、
「小さい子連れて大変だねぇ~」と言ってくれたり、
書き方がわからなくなったときは手を挙げて税理士さんを呼ぶのですが
「あなたの方が先に手を挙げたでしょう」
「あなたの方が大変だから私はこの次でいいよ」
と言ってくれたり、良い方ばかりで本当に助かりました
おかげでとってもスムーズに終わり、かずちゃんも一度もぐずらずに終了
きっと来年も、何かしら申告があるでしょう…