歌手の浜崎あゆみが(29)が6日、自身の公式ファンクラブの会員制サイト『Team Ayu』で、以前から患っていた左耳の突発性内耳障害(難聴)が悪化し、左耳の聴覚がほぼ機能していないことを告白した。..........≪続きを読む≫
あゆが「左耳がほとんど聞こえない」と告白しましたね。ココナッツ、あゆも好きで2000年と2003年にライブにも行ったことがあります
ココナッツも2006年に同じ病気になりました。左耳は、全く聞こえないわけではありませんが、電話は左耳では取れないです。
発症時の経過と気持ちはこちら
この病気は、「完治する人が3割、少し良くなる人が3割、変わらない人が3割、悪化する人が1割」と言われているそうです。
あゆは、耳鳴りについては何も触れていませんが、ココナッツには耳鳴りが常にしています。
ワーンとかザーという音に、リンリンとかブブーとか、いろんな音が重なって聞こえます。やっぱり、疲れている時やイライラしている時、あとは大きい音をたくさん聞いた後は、耳鳴りの音の種類が増えて、4種類や5種類位重なって聞こえます。
正直、難聴は治らなくてもいいから、この耳鳴りだけでも鳴り止ませて欲しい。
そして、30年近く両耳の世界で過ごしてきて、急に片耳だけの世界になったので、音の方向がわかりにくいです。
携帯を家の中でその辺に起きっ放しにしちゃうと、次に着信で鳴っている時、携帯がどこにあるのか探せません今では、あっくんに「ママの携帯どこでなってるー?」と探してきてもらう始末です
携帯の置き場所も定位置に決めました
自転車に後ろからベルを鳴らされても、どっちによけて良いのかわからないし、
今ではもうしなくなりましたが、退院してすぐの頃は、お店で買い物中、店員さんに左から話しかけられてるのに、右からしか聞こえないから、てっきり右に居るのだと思って右側に笑顔で返事をしてしまったり…左側で「何?この人?」な表情の店員さん…恥ずかしかった
ママ友にも、全員に病気のことを話しているわけではないので、外を歩いている時、偶然会ったママ友に「あっくんママー」と叫ばれても、どこから呼んでいるのかわからず、必要以上にキョロキョロしたり。
めまいもしやすいので、電車で優先席に座ってしまうこともあります…
数えだすとキリがないですが、でも、日常生活は普通に送れています。車の運転もしています。派遣でですが、日雇いのバイトっぽいお仕事をする時もあります。
ただ、やっぱり大音量のライブや、ウルトラマンなどのキャラクターショー・ディズニーリゾートのパレードなんかには「イヤーマフ」といって、耳栓より防音効果の高い、ヘッドフォンみたいな耳栓をしていっています。
(あゆも左耳に耳栓していますね。でも、あんな大音量の中に毎日居るのは相当耳を酷使していると思います。ファンのためを思う気持ちもわかるけど、自分の身体も大切にしてほしい…)
もし、最近この病気になってしまった人は、いつかは前向きに考えられる日がくるから、それを信じて欲しい。
そして、私も、すぐめまいがしたり、疲れやすくなって「あーまた調子悪い…私ってすぐ休んでばっかり…何の役にも立たない…」と自分を責めてしまっていましたが、悪いのは憎き病気だけですから、ご自分を責めないでください
もし、身近にこの病気になった人が居る方は、なるべく健康な方の耳側に立つように心掛けてあげてくださいそして、聞き返しが多くても、むっ
とせずに根気良く話してあげてください
入院中のベットで、携帯から読んで励まされたHP→耳の大切さ