ここ数日、ママ友数人から同じようなメールを受け取りました。


内容の詳細は控えますが、「大型スーパー等でのトイレで幼児へのいたずら事件が相次いでいるから気をつけて」といった内容で、「子供のいる友達みんなに送って、みんなで子供を守ろう」みたいに締めくくられています。


具体的なお店の店名や、実際に目撃した人の又聞きの話も加わっており、子供を持つ親なら誰もが震え上がる内容です。


ココナッツは、平日はほとんどPCをいじるので、ある子育て掲示板でこのメールの存在を既に知っており、送ってきた友達にはみんな「それって都市伝説で、チェーンメールだよ」と返信しました。


「せっかく人が親切で教えてるのに!むかっ」って思われちゃううかなーと、返信するのには勇気がいりましたが、幸い、みんな「そっか~」「そんな事件が本当に起きてなくてよかった」と素直に受け止めてもらえたので、ホッとしました。




「チェーンメール」で検索した所、「迷惑メール相談センター」に、全く同じ内容が載ってました→こちら


神奈川県警にも、注意を促すページがあります→こちら


ウィキペディアの「チェーンメール」のページ。佐賀銀行や、ムコ多糖症の例も載っています→こちら




悪質ですね~怒一体誰がこんな事考えるんだろう?


昔の不幸の手紙と違って、人の善意や親の心につけこんで、送信させるから本当に許せません。



でも、幼児が性的対象の人もいるこの世の中…男の子でも、被害にあう可能性があるので、あっくんも必ず女子トイレに連れて行きます。


「あっくん男の子なのになんで~」と言われますが…今の大型スーパーには女子トイレにも子供用の男の子用トイレが付いているので助かっています。



一番悲しいのは…このメール内容が、起こっても不思議じゃないっていう現代なのかもしれませんね~。