エストニアの子供の誕生日会でよく見るクッキーケーキ🍪
エストニアではとても有名なケーキで、みんな知ってるケーキを私日本人が作ってみました!笑
とっても簡単!切らない焼かないケーキ。

材料はとてもシンプル。

クッキー
生クリーム
コフピーマーペイスト(エストニアに売っているケーキ作る時に使われたりする柔らかい生クリームのようなもの?)説明難しい😂
…コーヒー(今回のみ)
ベリー系(あれば)

これだけ!




 まずは生クリームを泡立ち



そこにコフビーム入れるたら完全
生クリームをたてる時に砂糖入れる人もいれば、入れない人もいるそうです。

うちは旦那が甘い甘い甘すぎるのは苦手なので砂糖なし。

そしたら、
コーヒーにクッキーを浸して、
子供みんなで食べる時はコーヒーにはつけず、そのまま!

コーヒーに2秒つけてから、並べる

その上に混ぜたクリームを乗せて、ベリーをのせ、


これを繰り返していくだけ。
大きいの作りたければ、もっと大きく自由に作れるのがいいとこ!
前、誕生日会で見た時はこの3倍大きいのみました💓

ケーキ作ってる最中、とても真剣に見ていた長男
次男は昼寝していました。

完成がこちら
クリーム使いすぎて一番大事な最後のトップ部分覆いきれなかった😅

サイドもクリームかかったらよかったけど、足りず
切る時もクッキーにそり、切ったら綺麗な正方形の形のケーキになります。
だいたい冷蔵庫で2時間くらい置いたら、クッキーもしなしなになり、スポンジのようになるのでケーキを食べてるような感じになります。


旦那も誕生日になると親と一緒に作ったり、
誰かの誕生日で人をたくさん呼ぶ時もこれの大きいバージョンを作るそうです😊

いつか双子と一緒に作りたい。そのために今日初めて一人で作ってみました。
見た目やっぱり汚いですが、(他の人が作ったのはもっと綺麗でした真顔)
練習して、経験重ねます真顔


エストニアはとにかく乳製品が安いから成立するこのケーキ😂
生クリームも1€ コフビーム1€くらい?
今日は二個ずつ使い、
クッキーは一袋0.5€ x 4.5袋で 2.5€
ベリーは冷凍物

計7€くらいで、大きいケーキできました。

ちなみに下はオーブンの台で作ってから皿に移し替えて冷蔵庫に入れましたニヤニヤ

今日はエストニアの誕生日会でよく見かけたケーキを初めて作ってみた。でした。

エストニア、タリンより。