やっと先生とスケジュールが合う日が。

3ヶ月開いてしまいました。

人気のある先生にお願いすることの
デメリット…

でも、私はこの先生の
センスとかスタイルとかカッコよさとか
盗みたい、教えてもらいたい!
と思っているので
不定期でも頑張ってついていきます。


今日はThe SquarのNight dreamer。



今月末のスクエアセッションで
この曲を叩きます。

先生から指導していただいたポイントは

ダイヤオレンジサビの最後のキメのところの
 ハイハットのオープンタイミングが
 バスドラにつられている
ダイヤオレンジ間奏のライドとハイハットのところは
 楽譜通りハイハットを踏むよりは
 色々なシンバルを鳴らして楽しんで
ダイヤオレンジセッションは楽しいことが大事!

1番目のは、先生が叩いているのを
動画に撮らせてもらいました。
帰ってじっくり見る。

2番目のアドバイス
こういうのうれしいね。
この先生についてよかったと思うところ。

3番目、これは
この先生に習うきっかけになったこと。
ドラムを叩くことが、緊張や恐怖では
絶対よくない!って。


(悪口ではないのですが
グループレッスンの先生は
楽譜に書いてないことをやると
怒られるのです)


そして、この前買ったグレッチのスネアも
チューニングしてもらいました。


で、先生におみやげいっぱい渡して
お礼もいっぱい言って…


謝礼を払うの忘れてた。


先生、ごめんなさいお願い


次のレッスンはいつかな?
楽しみです。