旭川から宗谷本線の乗りつぶしをしようと思いますが、

同時に【北の大地の入場券】も購入していきたいと思います

 

 

北の大地の入場券は主にみどりの窓口で購入するのですが、

旭川駅のみどりの窓口は、さすが大都会なだけあり並んでいたので購入に少し時間がかかりましたね

(他の駅でも購入しましたが、ほぼ待ち時間はなかったです)

 

 

 

 

 

旭川からは、【いつ見てもいかついヤーツ】に乗って北へ向かいます

 

 

 

 

 

 

 

比布辺りまでは、乗客も多くあまり写真は撮れない感じでしたが、

比布をすぎれば、大雪山の風景が広がりローカルな雰囲気に

この界隈は、ゆめぴりかが生まれた地

田んぼも多くみられます

 

 

 

 

 

 

蘭留駅を過ぎれば勾配がきつくなり峠越えをしていきます

 

 

 

 

 

 

塩狩峠を走行し、塩狩駅に到着

 

 

 

 

 

 

千鳥式ホームの2面2線

かつては、中央に待避線が1本ありました

 

 

 

 

 

 

駅舎内部、キレイに管理されています

 

 

 

 

 

 

今年は駅開業100周年の年のようで、

その企画として駅スタンプが作られ設置されています

 

 

 

 

 

 

塩狩駅近くには、塩狩ヒュッテというユースホステルがありまして、

今回はちょうど定休日に当たってしまったので泊まれず

いつか泊まってみたい宿です

 

 

 

 

 

 

 

訪れたこの日は、花たびそうやの運行日

塩狩駅で長時間停車をするというので見学しようと思います

 

歓迎のイラストもなかなか上手だぞ♪

 

 

 

 

 

小腹を満たすため、旭川で購入したきびっこちゃんでオヤツタイム

北海道産のスイートコーンを使用し、かまぼこの作り方もこだわっているみたい

コーンが甘いので、スイーツとして十分成立したかまぼこだと思いました

 

 

 

 

 

 

 

 

小腹を満たし、しばらく待っていましたら、

あ、来た来た♪

 

 

 

 

編成は、↑の画像の左から順に言うと、

キハ40道北流氷の恵み・キハ54×2・キハ400宗谷線急行気動車風の4両

 

 

 

 

 

皆楽しそうに降りて来た(^-^)

いいな~私も乗りたかったよ

 

 

しゃがんで下から撮っている人が多かったので、

私も真似してしゃがんで撮ってみましたら…

 

 

おぉ、下から見上げるのもなかなかカッコよく撮れるじゃん♪

(皆さんはもしかしたら別の目的でしゃがんでいたのかもしれません、配線を撮ったりとか?)

それにこの宗谷色、写真で撮っても色がチカチカとしないからいいですね

 

 

 

 

 

 

この時ばかりは、【いつ見てもいかついヤーツ】もちょっぴり人気者

 

しかし、ラッピング変えてもいかついヤーツ(笑)

 

 

 

 

 

さて、そろそろ花たびそうやの出発です

動画を撮ってみたのでよかったらご覧ください

 

 

 

 

 

 

花たびそうやも出発し、静まり返った塩狩駅

 

 

都会の喧騒に疲れている私としては、この静けさが好きなのですが、

町の人々は、この静けさを本当はどう思っているのかな?と思ったりもします

 

 

塩狩駅は、

『廃止、もしくは自治体で管理するか、どちらにするか決めてね』

と言われてしまった駅で、

結果、2021年より和寒町による維持管理となった駅

 

静かなのもいいけど、

駅の存続には、列車やその他のイベントとかで町のいいところをアピールしていくことも大切ですよね

静かな町も保ちつつ、適度な盛り上がりも必要かなと感じました

 

 

 

花たびそうや停車駅のおもてなしで、特産品販売がありましたが、

その隣で、駅存続の為の寄付も募っておられました

私も少しですが寄付をしましたら、こんないいカードをいただけました

 

 

カード3枚と、ハガキ風のスタンプ台紙

指定の金額以上寄付するといただけるカードですが、

花たびそうやの乗車していない私でも同じ金額でよかったのでしょうか?

 

ま、そこまで厳密にするなら花たびそうやの乗車券の提示を求めるはずよね

 

 

 

 

 

 

静まり返った塩狩駅では山の中から【ポポ・ポポ…】という電子音のような音が

この音は…確か、比羅夫の山の中でも聞こえた音

私の住んでいる地域では聞いたことがないような音

 

スピーカーか何かから出るクマよけの音?とか疑問に思っていたので、

花たびそうやの見学に来ていた地元のオッチャンに聞いてみましたら、

(オッチャンって言っても、多分私より年下かも)

ザックリと飛ぶ生き物という事だけは判明しました(笑)

 

後日調べたところ、ツツドリの鳴き声のようです

あースッキリした(^^)v

 

 

 

 

 

オッチャンに、特急サロベツが来ると教えてもらいましたので、

通過して行く特急を撮影して、

 

シャッタースピード早いとLED表示乱れる例が↑の画像です

シャッタースピードを遅くしてLEDを撮るとしても、

明るさもあまりないので、私の技術だと肝心の列車がボケボケになるでしょうな(^^;)

 

ていうかオッチャン、ガラケーで列車撮るのはいいのだけど、

スピード出てる特急をとらえることはできたのかなぁ?

 

 

 

 

【いつ見てもいかついヤーツ】に乗って塩狩駅を後にします

 

 

散々いかつさをいじってるけど、いいところもあって、

シャッタースピードが早くてもLED表示が割とキレイに写ってくれるかもしれない

(撮影時シャッタースピードが速いと、LED表示はシマシマになったり乱れたりすることが多いのです)

 

 

 

 

剣淵~士別間は防雪林が続き、

 

 

 

 

 

 

風連駅は、芝桜がキレイに咲いていました(芝桜の画像はなし)

 

 

 

 

 

 

そして、名寄に到着

 

 

 

 

 

 

名寄駅の雰囲気いいですね

 

 

 

 

 

 

改修工事はされていますが、駅舎は昭和2年のもの

マンサード型の屋根がオシャレですね

 

 

 

 

 

 

この日は名寄で宿泊

翌日ちょっぴり贅沢する予定なので、本日は旭川で購入した駅弁が夕ご飯

 

 

 

焼き鳥だけど豚肉も入っているのが北海道らしい

見た目ほど味は濃くなく美味しくいただきました

 

 

 

 

ホテルは、ビール2缶とおつまみがついてくるプランにしていたけど、

旅する数日前に、こんなプランにしていたことを思い出した私

(このお菓子好きなやつなんだけど、できたら北海道っぽいものがよかったな)

 

ホテルの予約は結構前にすることが多いので、プランを覚えていないことが多い

謎に部屋が広いこともよくあって、あまり確かめないで予約してるんだなと…

 

ちなみに、名寄の前は苫小牧に宿泊していたのですが、

旅の前々日に、宿泊日を間違えて予約していることに気づくっていう

空きがあったので変更できたのでよかったけどさぁ…

 

飲みながら予約してるからこーいうミスするんだろうな

ちょっと気を付けないといかんです(;´Д`)

 

 

 

というわけで、宗谷本線のりつぶし旅続く

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村