ブログにご訪問いただきありがとうございます。
九州北部の梅雨明けはもう少し先みたいですが、既に猛暑ですね💦
外を歩いていると、じりじりと照り付ける太陽と、
体温並みの気温に思わず眉間にシワが(笑)
険しい表情は「いかんいかん」と深呼吸とともに
心落ち着かせている今日この頃です
暑い季節が年々長くなってきていることを感じます。
今まで以上に心身の養生が必要になってくるのかもしれませんね...
ぜひぜひ早め早めの養生を
自分の健康は自分で守る
★7月のおススメ食材★
日本の夏は、高温多湿の傾向にあるため、
外を少し歩くだけでも汗びっしょり💦
特に外でお仕事される方にとっては命にかかわるくらいの気候です。
熱中症で病院へ運ばれた方は、昨年2024年は過去最多となったそうです。
年齢関係なく本当に注意が必要ですね!
◎夏の薬膳ポイントで一番お伝えしたいこと!
👉汗と一緒に「気(エネルギー)」も身体から出て行ってしまう!
という事は、大量に汗をかくと、その分「気」を消耗してしまう!
元気の「気」がなくなる = 夏バテまっしぐら
そんなことにならない為には、激しく汗をかくような運動などはこの時期
出来るだけ控えた方がよいですね。
食養生ポイントは、
👉暑い夏に消耗してしまう「気(エネルギー)」と
「津液:しんえき(体の潤い)」を補いながら、
余分な熱を冷ますこと!
また、冷たいものの摂りすぎやクーラーでの冷えにも注意が必要!
外は暑くても、体の中は“冷え冷え”かも!?
夏の冷えは気づきにくく、疲れや不調のもとに...
体を内側から整える食材を上手に取り入れましょう♪
【「気」を補う食材】
山芋、じゃがいも、枝豆など豆類、鶏肉、米麹、
かぼちゃ、干しシイタケ、うなぎ、えびなど
【潤いを補う食材】
白きくらげ、豆腐、ズッキーニ、冬瓜、梅、トマト、
きゅうり、ココナッツ、桃、りんご、あまざけなど
(体のトラブルサイン)
こんな症状はないですか?
早めのケアが大切です!
薬膳=先回りの予防
●だるさが続く、食欲不振、喉の渇きが強い
●不眠(夢を多くみる)、イライラ、不安感など
【7月のセルフケア】
夏=「心」の季節
中医学では「心」= 心臓の働き+精神活動
この「心」は何と暑さに弱いんです...
暑い暑い夏を乗り切るには「心」を養生することも大事です!
💡養生ポイントは、「頑張りすぎず、気をゆるめること」
「焦らず」「急がず」「落ち着いて」が、
心身のバランスを崩さないためのポイントです!
ストレスをためず、気持ちにゆとりを持った過ごし方が大切です。
暑いとついついイライラしたり、寝苦しい夜に苦しくなったり、
もうこの暑さどうにかして~…なんてこともありますよね💦
そんな時は、一度深い呼吸をして気をゆるめましょう!
…こまめな水分補給と、湯船につかって“巡り”を整えるのも◎
🧊実は夏こそ「冷え」に注意!
外は暑くても、冷房や冷たい飲食でお腹や足元が冷えがちです。
胃腸が弱ると疲れやすくなるので、常温以上の飲み物や
湯船で内側からの“温活”も取り入れてみましょう♪
夏こそ「温活」を!
就寝前の足もみや、おすすめのつぼを押したり温めたり、
目を温めるのもおすすめ👀(アイマスクなど)
【今月のおススメのツボ・反射区】
「心」を元気にする反射区・ツボ
足裏の反射区
【心臓】
「左側の足の裏だけ」にあります。
足揉み棒などで、いた気持ちい圧でほぐしましょう👣
ポイントは、下から上へ(反射区から指方向に向かって)
突き上げるように刺激します。
フーっと息を吐きながら刺激すると痛みも和らぎます
手首付近にあるツボ
【内関】
手首のシワから指3本分肘側にあるツボ
不眠、のぼせ動悸、不安感、乗り物酔い、二日酔い、
つわり、胃の不快感、頭痛など…
じんわりゆっくり手の親指の腹で、気持ちいいくらいの圧で刺激します。
ここを刺激すると、ふーっと心落ち着く感覚があります

最後までお読みいただきありがとうございました
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
勝手に雑談...
昨年仕込んだお味噌
きれいに仕上がってましたので僭越ながらここにそっと掲載(笑)
初手作りです♪
若い頃は、昔ながらの季節のお仕事をしようと思ったこともなく
どうやって作るのかを考えたこともなかったような人間ですが...
変わるもんですね(笑)
手間暇をかける....もともとはこれが苦手
でも、手間暇をかけて作られたものの良さがだんだんと分かってきて
自分で出来る範囲で、手間暇をかけてみようかな~
そんな風に思うようになりました
まだまだ大雑把な方が得意ですが(笑)
少しづつ丁寧なことを得意にしていこうと思います
....お仕事はもちろん丁寧に!が第一ですのでご安心ください(笑)
今年は梅シロップも仕込みました。
味噌の写真が地味なので(笑)
梅シロップでちょっとかわいく

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
笑顔でお帰りいただけますよう、
ゆっくりとお一人お一人に合わせた施術を
心がけております。
ここのはで癒しの時間をお過ごしください
ご予約・お問い合わせは公式LINEからも承ります
時間外ご希望の場合も、お気軽にご相談ください。
下記をクリックいただき、お友達登録
していただきましたら、クーポンをプレゼント
1対1のトークが出来ます。
お気軽にお問い合わせください
↓ ↓ ↓
ホームページからのご予約はこちらから
↓ ↓ ↓
※予約受付のメールが届かない場合
迷惑メールフォルダに振り分けられていることがございます。
お手数ですが、ご確認をお願いいたします。
また、迷惑メールフォルダにも見つからない場合、迷惑メール防止の為の
「インターネットからのメールを拒否」されている事が原因である場合があります。
その場合は、お手数ですが一度ご連絡ください。
足もみ、ハンドソロジー、アイケアを学んでみませんか
足もみセルフケア講座、ハンドソロジスト養成講座
アイケアセラピスト・ママアイケアセラピスト講座を開催しております。
ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください
薬膳講座
現在、春・夏・秋・冬と年に4回の開催です。
コンセプトは「肩に力を入れず、ゆるりと続けられる薬膳養生」
今後は、体質に合った薬膳養生講座、
施術と薬膳料理のコラボ企画、
またご要望ございましたら個別講座も開催予定です。
みなさんに楽しく学んでいただける講座となっております
※大分合同カルチャーセンターにて
薬膳+足つぼ養生講座もスタートしております
メルマガ登録
今後、足つぼや食養生、お得情報など、みなさんにお役立ていただけるような
情報を配信していきます。ご登録いただけますと幸いです