ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

今月は寒い日が多かったように思いますが、

日中はポカポカ陽気の日もあり

確実に春が近づいているんだなあ...

と車の運転中によく季節の移り変わりを感じている

今日この頃ですニコ

 

季節の変わり目でもあり、春は環境の変化、

出会いと別れの季節だったり

何かと慌ただしい季節でもありますよね桜

頑張り過ぎてしまうと春の不調を発症...あせる

なんてこともありますので、

どうぞ時折リラックス時間をお過ごしくださいクローバー

 

 

ぜひぜひ早め早めの養生をビックリマーク

自分の健康は自分で守るビックリマーク

 

 

★3月のおススメ食材★

 

春はずばり!「デトックス」の季節!

冬にたっぷり美味しもの食べて、たっぷりと脂肪や老廃物を

溜め込んだ~って方もいるのではないでしょうか?!

大丈夫です!春はデトックスに適した季節キラキラ

ダイエットもこの時期にすると結果を得やすいので

ぜひぜひ春に身軽になりましょうびっくりマーク

 

ひとつ気を付けることは

「デトックス」を司る臓器である「肝」を元気にしておくこと!

「肝」を弱めてしまうとデトックスどころではなくなるのであせる

しっかりと「肝」を助けてくれる食材も取りましょう!

 

デトックス効果のある食材、「肝」の元気を保つために

「血(血液と栄養などを含む)」を

チャージしてくれる食材、この2つが今月の食のポイントです。

 

 

【解毒効果のある食材

 豆類、こんにゃく、紫蘇、セリ、セロリ、たけのこ、

 タラの芽、菜の花、ふき、ウーロン茶、カモミールなど

 

【「血」をチャージしてくれる食材】

 レバー、まぐろ、かつお、あなご、サバ、人参、

 小松菜、ほうれん草、木耳、黒ゴマなど

 

 

(体のトラブルサイン)

こんな症状はないですか?

早めのケアが大切です!

養生=先回りの予防

●鼻水、鼻づまり、めまい、頭痛、目の充血

●情緒不安定、アレルギー症状、肌荒れなど

 

 

【3月のセルフケア】

 

 「春一番」はもう吹いたでしょうか。

春って風が強い日が多いですが、

まさしく春の不調の原因になるものが「風邪」

風に乗ってくるウィルスや花粉、

ほこりなどもこの風邪が原因です。

身体の中にも風邪が生じることもあります。

外からと内からとくる風邪に負けないよう

元気の「気」でバリアしておきましょうびっくりマーク

そのためには良い睡眠とストレスケアも大事です。

 

適度にストレスを発散しながら

3月も健やかにお過ごしできますようにクローバー

 

就寝前の足もみや、おすすめのつぼを押したり温めたり、

目を温めるのもおすすめ👀(アイマスクなど)

 

【今月のおススメのツボ・反射区】

 

ストレスを和らげる反射区・ツボ

 

クローバー腹腔神経叢の反射区

 両足裏の反射区

 足裏中央付近に円状に広がる部分

 自律神経の働きを整えてリラックス効果のある反射区です足

 不安なことや緊張状態が続くとお腹が固くなってしまいます。

 そんな時は、腹腔神経叢の反射区を揉んでゆるめて、

 お腹もふわふわやわらかくしましょうブルー音符

 

 

 

 

 

クローバー腕にあるツボ

 「内関

 手首を曲げた時にできるシワから指3本分のところ

 イライラ、不安感、不眠、ストレスによる精神的な不調に。

 胃腸の不快感や乗り物酔いにもよいツボですキラキラ

 

 手のツボはお仕事中、家事の途中でも気軽に押して刺激できますので

 ぜひぜひ「いた気持ちいい」圧で刺激してみてくださいニコ

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございましたキラキラ

 

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

勝手に雑談...

 

最近読んでいる本のご紹介

 

 

…と言うのも、実は母が数年前から認知症となり

要介護認定を受けてから介護の色々を調べるようになりました。

母は現在、体はとても元気ですニコニコ

ただ直近の事柄については、記憶の引き出しがもういっぱいで

入れるところが無いみたいですあせる

「忘れる」ということに最初は母も私も戸惑いがありましたが、

今では母も私も受け入れた?

(という言葉がいいのか分かりませんが..)

「忘れる」が日常になりました。

 

認知症=ネガティブなイメージだけでしたが、

母と接する中で、全部が全部ネガティブじゃなかも...

と思うこともありますブルー音符

もちろん本人も大変なことがたくさんありますし、

家族も心配ごとが増えますが..

「忘れる」は、辛かったことや嫌だったことも忘れるようです。

(うちの母は昔の辛い記憶も最近なくなってきています)

なので、母は以前よりも幸せそうな顔をしている時が

増えたような気がしますニコニコ

 

そんな幸せそうな母の顔をできるだけ長く見ていたいなあと思いつつ、

介護の色々を絶賛勉強中です本

 

※著者の工藤広伸さんは40歳でお母さんとお祖母さんの

遠距離ダブル介護を経験されている方です。

(現在もお母さんの介護中)

私も遠距離介護なので、たまたまポットキャストで聞いた

工藤さんの話しにすごく共感し早速本を購入しましたニコニコ

本の内容にも共感がたくさんありましたブルー音符

 

色々な介護のカタチがあると思います。

これからの高齢化社会のなかで厳しい現実もあるとは思いますが、

ネガティブばかりじゃない介護が広がればいいなあ...と

切に願いますお願い

 

 

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 

 

笑顔でお帰りいただけますよう、
ゆっくりとお一人お一人に合わせた施術を
心がけております。
ここのはで癒しの時間をお過ごしくださいピンク薔薇


クローバーご予約・お問い合わせは公式LINEからも承りますクローバー
時間外ご希望の場合も、お気軽にご相談ください。

下記をクリックいただき、お友達登録
していただきましたら、クーポンをプレゼントプレゼント
1対1のトークが出来ます。

お気軽にお問い合わせください

    

 

友だち追加

 

 

クローバーホームページからのご予約はこちらからクローバー

  ↓  

 

ご予約・お申込みフォーム

 

※予約受付のメールが届かない場合
迷惑メールフォルダに振り分けられていることがございます。
お手数ですが、ご確認をお願いいたします。
また、迷惑メールフォルダにも見つからない場合、迷惑メール防止の為の
「インターネットからのメールを拒否」されている事が原因である場合があります。

その場合は、お手数ですが一度ご連絡ください。

 

 

クローバー足もみ、ハンドソロジーを学んでみませんかクローバー

足もみセルフケア講座、ハンドソロジスト養成講座を開催しております。

ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせくださいニコニコ
 

 

クローバー薬膳講座クローバー

現在、春・夏・秋・冬と年に4回の開催です。

コンセプトは「肩に力を入れず、ゆるりと続けられる薬膳養生」

今後は、体質に合った薬膳養生講座、

施術と薬膳料理のコラボ企画、

またご要望ございましたら個別講座も開催予定です。

みなさんに楽しく学んでいただける講座となっております音符

 

 

 

クローバーメルマガ登録クローバー

今後、足つぼや食養生、お得情報など、みなさんにお役立ていただけるような

情報を配信していきます。ご登録いただけますと幸いですニコニコ

 

台湾式足つぼ&ハンドソロジーここのはのメルマガお申込み