いつもありがとうございます。

クローバー台湾式足つぼ&ハンドソロジーここのはクローバー です。

 

じめじめ、むしむしの梅雨の季節が早くも到来雨

 

「身体が重ダル~」、「何だか普段より疲れる~」

「頭が重~い」、「異様に眠たい」などなど

こんな症状が出やすい季節ですあせる

 

急激な気候の変化で自律神経がみだれたり、

体の中にも湿気がたまりやすくなって、余分な水分が

たまってきてしまったりあせる

結果、体が冷えたり、体調不良になりやすくなってしまいますガーン

 

 

私自身も急な蒸し暑さに、

「身体がついていってないわ~ダウン」 状態になりそうですあせる

梅雨も元気に乗り越えるために

やっぱり普段のケアが大切ですねビックリマーク

 

 

梅雨を乗り切るツボ養生

 

深呼吸をしながら、ゆっくり、イタ気持ちいい圧で押してみてくださいね音譜

 

陰陵泉 いんりょうせん

 足のくるぶしから膝に向かって上がっていき、指が止まる骨の際

 

体の湿気を取るツボ

「むくみ、下痢、胃腸を整える、夏バテなど」

 

手三里

 腕の外側、肘を曲げた時にできるシワから手首方向に人差し指から

 指3本置いた薬指の部分

 

 「胃腸の働きを整える、消化不良」

身体が重だるくやる気が出ない時や

首・肩コリなどにも効果あり

 

労宮

 こぶしを軽く握った時に人差し指と中指の先端の間

 

精神的な疲れ、「心」に働きかけるツボ

「自律神経を整える、緊張を緩める、イライラする時、ストレス」

 

内関

 手首のシワの中央から指3本離れたところ

 

気持ちが落ち着くツボ

「自律神経を整える、不安感、眠れない時」

乗り物酔い、胃や喉の痛み、二日酔いなどにも効果

 

 

 

 

 

梅雨を乗り切る食養生

 

体の余分な水分を出すもの

黒豆、ソラマメ、はとむぎ、とうもろこしのひげ(お茶がおすすめ)など

 

湿気でダメージを受けやすい胃腸を元気にするもの

米、長芋、じゃがいも、キャベツ、いんげん、いわし、かつお、鶏肉など

 

体の気のめぐりを良くし、湿邪を退治

香草、グリンピース、ジャスミン茶、陳皮など

 

体を温めて水分代謝を高め、湿気を取る

ねぎ、しょうが、みょうが、紫蘇など

 

 

クローバーここのはクローバー 梅雨を乗り切るツボ&薬膳ビックリマーク 情報でした

最後まで目を通していただき感謝ですピンク薔薇

 

みなさまが日々元気に過ごせますようにキラキラ

 

 

 

公式LINEからもご予約いただけます。
下記をクリックいただき、お友達登録
していただきましたら、500円クーポンを
プレゼント
プレゼント
1対1での会話ができます。
      ↓↓↓              


友だち追加


ここのはメニューなど詳細はこちらをクリック

ここのは5月ご予約状況はこちらをクリック
 

 

ブーケ2足もみセルフケア講座ブーケ2

【簡単セルフケア講座】
 まずは自分の足を触ってみることから
あし
 デトックスゾーン+免疫力アップの足もみ方法

 
詳細はこちら

【実践!足もみセルフケア講座NEW
 更に詳しく足つぼ・反射区を覚えてセルフケアをしたいビックリマーク
 足裏全体+ふくらはぎゾーンの足もみ方法

 
詳細はこちら

【若石健康法 初級プロ講座】
 更に、大切な人にも足もみをしてあげたい
ニコニコ
 セルフケア全体+簡単対人足もみ方法
 足のツボ・反射区について詳しく学ぶ

 
詳細はこちら