生活の充実度を上げるべく

色んなYouTubeを見て感心したり

実際に生活に取り入れています

 

 

最近は、かぜのたみさんのyoutube

動画というよりも、ほぼ耳だけラジオ👂が

毎日のルーティンになっていて

 

 

今日もなにげなく聞いていた回が

さやちゃんの生活ビジネス講座(SBK)とも

シンクロする内容すぎて神回だったので

残しておきたくてブログにしました

 




22のどれも良く、その中でも印象に残ったことを。



条件をつけて生活を楽しむ工夫をする


家事に時間制限を設けてみる

食費の予算を7割にしてみる等

 


ルーティンになりがちな"生活"に

自分なりのハードルをつくり

ゲーム感覚で楽しむこと

 


私も最近は家計簿をただ付けるのではなく

予算を大幅に下げつつも豊かな気持ちになる

ということを目標に楽しんでいます。

 

 

何かを手に入れるには

何かを犠牲にしなければならない

 


とは、よくいわれますが

AもBも手にする!と決めて行動すれば

必ずその方法は導けると信じてます






面倒なことは、ちゃんとやらない


これも、あー!!と納得した話で

 


面倒だと思うことを後回しにすることは

面倒がどんどん膨らむということ

 


自分の中で苦手意識があることを

完璧にしようと思うと、時間はかかるし

上手くもいかない。だから嫌になる…

 

 

そういう場合は

5分だけやるとか

できることからやるとか



ライトに始める気楽さが

必要だと話されてて納得納得でした。



私にとって

仕事だったらインスタ投稿

水回りの掃除が苦手なんだけど



毎日5分だけ

それについて考える時間を

とってみよう!と思えた







自分を褒めるのもタスクにする


1つ1つ生活を趣味にしながら

お金をかけず暮らしを豊かにしていると



こなすことや、やり遂げたことは

たくさんあるのにも関わらず疲れてしまう、

という事態に陥ることがあるそうで

 


寝る前に出来たことを数えて

自分を褒めてあげることも大切だと

話されていました

 


まさに。


アレやコレやと生活を回していると

住みやすく心地よい暮らしをしていても

そんな暮らしを実現してあげられた自分に

「ありがとう」と感謝することを忘れてたなと

気づかせてもらいました。

 

 

私が今住んでいるお家は

妥協せずに選んだ物件なので

正直今の私にとって家賃は高いです

 

 

でも、仕事のしやすさや広さ

マンションの綺麗さや治安など

快適さはそこそこでストレスがないです


 

ただ貯蓄スピードは落ちるし

家賃以外の生活費がひっ迫しそうになると

なんでこの家を選んだんだ…と自分責めしそうになるときがあります

 

 

だけども、

この家に一目惚れして

この家に住み続けられるように

仕事頑張ろうと誓って頑張れたこと


そして無事に1年は住み続けられたし

綺麗に整った生活を送れていること

 


思い返すと、自分に感謝がいっぱい!

もちろん、周りの皆さんのおかげでもある。



生活の知恵だけでなく、心の持ちようまで

教えてくれる素敵なチャンネルです♡