良いビジネスとは

人の役に立つこと



相手ありきのビジネスだから

相手目線に立つというのは

当たり前なんだけど



これが強すぎると

ニーズや流行ばかり追うハメに。



常に外側に意識を向ける

他人軸ビジネスになってしまい

本当にしんどくなります



例えば、エステや美容業界なら

最新マシン、最新コスメや化粧品

最新の美容成分に施術など



そのキーワードを知ってることはいい

トレンド動向も大切ではあると思う

世の中は常に進化しているし。



けれど、、、



そのキーワードで検索していたり

最先端を探している人というのは

うちのリアルガチファンなん?


ってとこだよね

きっとNO



だって、彼ら彼女らは

最先端ファンであって



うちのリアルガチファン


じゃないわけよ




じゃぁさ、

どうやってリアルガチファンをつくるか?

といったら、、


自分は一体、何を推してるのか?とか

周りの推し活事情を見てみると面白いかも?




例えば私なら

YouTubeやインスタ見るのが好きなんだけど



最近特によく見るもの(リアルガチファン)は



経済系のYouTuber

壱岐島のさやちゃん🍎

お金かけなくても豊かな暮らしを送る人たち




その何が好きなのか?

なんで気になっちゃうのか?っていうと



⚫︎生活、人生にすぐ役立つ情報が得られるから

⚫︎ビジネスマインドのブラッシュアップ

⚫︎凄い賢い人達なのに謙虚で人間性が尊敬できる

⚫︎自分の経験からの情報に信憑性を感じる

⚫︎自分の弱さや恥も晒していて親近感が持てる

⚫︎とにかく発信を続けているから見る習慣になってる

⚫︎どれも世界観(発信形式、色味、内容等の統一感)がある



ただ、役立つ情報だけならいっぱいある。

ググれば分かることかもしれない。



でも、そうじゃなくて

リアルガチファンになるのは

人間性、キャラクターが見えたり

面白いかも、で始まったのが習慣化されたり



その人の情報に触れていたいし

その人にお金や時間を使いたいし

って思うからなんだよね



ぶっちゃけ、そこでお勧めされていることが

絶対とは限らない。全部を信じてるわけじゃない

そもそもこの世に絶対120%正解に違いない!とかないし




とにかくね、


その人の勉強や経験からの情報発信をみて

ほほー!ってなって人生に活かしたら

なんかちょっと人生良い感じに充実したり

  


その人のリアルを知って

性格や人間性を垣間見たら

ちょっと親近感湧いてにんまり癒されたり😁



私は、こういう風に中毒になってんだなってことが

今日はこれを書きながら再確認できました

 


中毒性のあるリアルガチファンの作り方は

自分が何にリアルガチファンになっていて

それがどういう経緯でなってるのか?知ること

 

 

やっぱりここでも、まず

自分に潜り込む事が大事なんだな〜



そして、

他人のニーズよりもまず

自分のニーズを満たすこと



私が尊敬してる↑に挙げた発信者の方もプロだから

こういう人に向けて発信しよう!みたいに

ターゲティング、ペルソナ設定だったり

ビジネスする上での理念設計されてるのかもしれない



いや、してないかな?



もう眠いからこれについては次回考えます💤