男女関係・パートナーシップの捉え方が最近変わってきた気がする
 



 
いつか好きな人を養えるくらいの男前な女になりたい
 
って思うようになった


 
さやちゃんが言ってたことが
私、すごく響いたんだよね
 
 
(↓この言葉通りではないけど)
 
 
父娘みたいになりたくないから
旦那さんに生活費全部養ってもらいたい、とか思わない
 
 
自分の中の"好き"って
純粋な気持ちが鈍る
 
 
父娘に愛情はあるけど
恋愛感情はないよね
 
 
 
私は旦那さんと
男女の恋愛がしたい
 
 
 
と言った感じで話されててね
頭をガツンと打たれました
 
 
娘って昔お父さんにして欲しかったこと
(理想のお父さん像)を彼氏や旦那や
パートナーに求めやすい傾向にある
 
 
これまでの恋愛を振り返っても
そういう傾向が少なからずあった私
 
 
・男性にご馳走されると愛されてる証拠
・男性は与える側、女性が受け取る側
・プレゼントしてもらうことが女の幸せ
 
 
この価値観が良い悪いではない
 
 
与えてもらうことはとっても嬉しいし、
幸せな気持ちになるしハート
 
 
 
口に出さずとも深いところで
クレクレ根性が居座ってたことが
なんだかちっせえな、と。
 
 
さやちゃんがよく言ってる
腐った女性性だよね。
 
 
 
腐った女性性って自分の力を
過小評価してることでもある
 
 
 
私は稼げませんし、
自活できない存在なので
生きる活動(生活)全てにおいて
頼りにしてますねっおねがい
 
 
って荷重だ、私が男なら。
 
 
 
基本は払いたい方が払う、で
相手が欲しいものを買ってあげたり
困っているときは助けてあげたり
 
 
 
そういったことがポンとできる人って
男女問わずめちゃくちゃかっこいいなひらめき電球
って思うから。
 
 
 
自分の中でこんな思考回路の変化が
起き始めた瞬間にリアル現パートナーラブラブとの
関係にも少し変化が起きてる気がするんですよね
 
 
 
それは、また言語化したいと思います。