コロナ禍
色々なイベントが
なくなっていますが
今年は
予定通り開催されることが多くなりました。
と言っても
演劇に関しては
感染者が出たから
中止っていうのが
多くて
観に行く予定が
あるものとしては
予定通り開催されることを
願うばかりです。
週末、
夫が福岡に遠征する予定があり、
福岡にいる親戚に
会うため
遠征便乗旅。
結果的には
親戚とは
予定が合わなくて
ただただ便乗旅になってしまったのですが笑
母の実家が福岡で
私も数年間、福岡にいたので
福岡は
親しみ感じる場所。
近くに海がある場所で育って
高校時代
海を見ながら
友達と延々と
おしゃべりをしていた私は
大学時代
海が見たいという理由で
ヨット部のマネージャーになりました。
瀬戸内海もいいけれど
玄界灘は海が綺麗で好きだったから
玄界灘の海を見ると
あ〜九州に帰ってきた
と、感じました。
この風景見てたら
ぼーっと過ごせるなって思った。
この美しい海を
見ながら
20代の頃、
車で20分の近場の海…
それも当時
私の中で
ちょっと秘密の場所的な海に
ふらっと行ったりしてたことを
思い出した。
天気のいい中、2日間行われたレース
1日目4時間
2日目6時間くらい
選手は海上にいたの。
私には考えられないほど
年齢に関係なくタフな人たち!
そして
多くの選手がオーバー50なのですよ!!
すごいとしか言えない。
遠征やセーリングを楽しんでいる人たち
宿泊は
車中泊やテント泊も多い。
「今年から後期高齢者だよ」って
おっしゃっているおじさまもいて、
またそんな方が
結構早いからカッコいい。
目的があって
その場に来ている人たちだから
っていうのはあるけれど
みんな陽気で楽しそうで
そして
真剣。
楽しめる何かがあるっていいし
それをシェアできる
いい距離感で仲間がいるのがいい。
そして
なんか自由。
何だろうな〜
あの心地よい
自由な空気。
それが私を心地よくしたのかも。
歳を重ねても
いつまでも楽しんでいる
そんな姿が
とにかく素敵だし
その場にいるのが
心地いい
と感じられる
人が集まっている場所だった。
今回初めて
夫に同行していったのだけれど
次回の東北同行が
楽しみになってきた♪
素敵な大人たちの
姿が見られた週末でした