こんばんは
先ほど
お義父さんと2人でらのごはんを終えたところ
今日はすき焼きだった
簡単メニュー
夫が仕事の都合で留守の時は
四食お義父さんと2人の時もあります。
そんなごはんもだいぶ慣れてきた。
慣れてきたのと
お義父さんが週末は
元の家に帰って片付けをするようになったから
週の半分は我が家
週の半分は元の家
という
スタイルに変わってきたのです。
それが
私にとって
気持ち的に楽になってる
9月の百か日を過ぎた頃から
この形になってきました
百か日の法要の時
お寺の住職が
百か日は
『卒哭(そっこく』とお話しくださったのだけど
卒哭とは
泣くのを卒業すること
これからは泣くのを卒業し、前を向いて生きていく
との説法をしてくださった。
そのあたりから
(私がそうおもってるだけかもしれないけれど)
お義父さんは
少しずつ
元の家の片付けを始めた
テレビを観るようになった
と
少し前を向き始めた気がします