こんにちは。

 

今日は

お買い物同行をお願いしました。

 

 

数年前、

お買い物同行してもらった時、

 

 

普段1人では入らない

 

 

いや興味がなくスルーしてしまうお店に

 

 

連れて行ってもらって

 

 

生地に触れた時、

 

 

その質感の良さを経験した。

 

 

 

私が知ってる以外の世界を

 

 

(大げさに言うと)見せてもらった。

 

 

 

 

多分サイズやデザインが好みでないから

 

 

購入はしないだろうけど

 

 

こんな気持ち良い生地がこの世界にはあるのだと

 

 

触って知ったのでした。

 

 

 

その時に経験の大切さを

 

感じました。

 

 

 

 

 

今日も

 

 

いつもは通路からみて

 

 

フーンと

 

 

通り過ぎてた店。

 

 

 

 

連れて行ってもらうと

 

 

なんと私好みの服があり、

 

 

コートを購入。

 

 

 

 

今日購入予定はワンピースだったのに。

 

 

 

私好みの品と出会えた♪

 

 

お店の外から眺めたのでは

私が好きであろう服があるということに全く気がついてなかった。

 

 

 

 

 

自分で探す世界もあるけど、

 

 

こんなのがあるよ、と、

 

 

見せてくれて

 

 

その世界への鍵を持つことができた。

 

 

早速書いてくださった記事。

文才を感じる。

 

 

 

 

子どもたちが本を手にするきっかけも

 

 

今日の私の出来事と同じで

 

 

子どもたちが

 

 

本の世界の鍵を持つことができるようになるのは

 

 

 

まずは

 

 

周りの大人たちが

 

 

本の世界に連れて行ってあげることだと思う。

 

 

 

子どもたちと本が歩み寄る

 

 

橋渡しの役目を

 

 

周りにいる大人たちが

 

 

してあげることが

 

 

必要だと思っています。