こんにちは。
日々の暮らしを楽しみませんか?
兵庫県相生市のライフオーガナイザー 大西典子です。
あなたは本を読むのが好きですか?
私は好きです。
最近読むのは絵本、児童書や小説。
文学作品が好きです。
何かの方法を知るための本。
ハウツー本は自分の目標を叶えるために
近道なのかもしれないけれど、
それって、対症療法でしかなのではないのかな?
と思ってしまう。
私も全く読まないわけではないけれど…笑
文学作品を読むことは私にとって
心豊かに過ごせることの一つ。
人生うまくいくように、これを読む。じゃなくて
ただ単にその本の世界を楽しむ。
心の奥に何か感じる時、
言葉にできない何かを感じる時、
本を読む時間にはそんな時を感じる。
月1回に数人の友人と
児童書の読書会を開催して
意見交換をしている。
「これを読んでこう感じた」とか、
主人公の周りにいる大人のキャラクターがいいとか、
時にはモデルになった場所をグーグルマップで見てみたりする。
その時間が実に豊かで
1人の読書もいいけれど
本を通じてやり取りをしたり物事を考えたり
一緒に心動かしたり
とても充実した時間だ。

2月はヴィクター・カニングの
スマイラー少年の旅シリーズの1冊目。
「チーターの草原」だった。
課題本は1冊だったけれど
続きの
「灰色雁の城」「隼のゆくえ」も読みたくてたまらなくなって読んだ。
この本絶版なんだけど、また復刊されるといいな〜偕成社さ〜ん!

3月は石井桃子さんの本2冊が課題本。
「三月ひなのつき」は雛人形の出てくる話。
この物語のモデルになったおひな様は今でも実在するそう。
そんな話題も読書会の仲間と共有し、
「え〜〜!素敵🎶」なんて、話しをする。
先日別の友人が
「物語を読むことで私は別世界を楽しみ、
心をニュートラルにすることができる」
なんて言っていた。
文化芸術は、人にとって心の栄養。
あなたの心の栄養は何ですか?