日々の暮らしを楽しみませんか?
兵庫県相生市のライフオーガナイザー
そして読み聞かせのおばちゃんの
大西典子です。
昨日は読み聞かせの当番の日でした。
読み聞かせするのに
黒板の前に立って
何かの話の際、
私が
「おばちゃんが…」と言ったら
「おばちゃん?」と反応した1年生の男の子いました。
「おばちゃんやし、なんか私変なこと言った?」
「マスクしてたら若く見える?」
とか
一瞬でいろいろ考えたけど
黒板の前に立って
話す大人は
総じて「先生」なのかもしれないな
なんて
後から考えました笑
今日は
図書室で
「昨日、誕生日やった。
この服誕生日プレゼントなんだ♫」
と、チェックのスカートを履いた
2年生の女の子が
誕生日の日のことを教えてくれました。
運動会の練習があるからなのかな?
体操服の子が多い中、
その子はチェックのスカートに
可愛いTシャツを着ていました。
誕生日の次の日に
もらったばかりのスカートを
はいていたその子は
今を楽しんでる
今を生きてるんだな
もらったことが本当に嬉しいんだな
と感じました。
たくさんの愛を受けているのが
お話からも伝わってきました。
大人だったら
「もったいないから」
「プレゼントだから」
とか
すぐに使わずに収めてて
何かの時に使おう
何かの時に着よう
時には使わずに
「もらったものだから」と大切にしていることもある。
すぐ使うのと
しばらく置いてたり
使わず置いておくのと
どちらがいいってわけではない。
どちらも嬉しくて
相手に感謝しながらの選択だ。
でも、今日の私は
今を生きてるって感じがした
その2年生の女の子のことを
なんかいい生き方をしてるな、と感じたのでした。
モノを手に入れたことを喜び、
そして早速
使う喜びも感じている
あの子。
あのチェックのスカートも
嬉しいだろうな
なんて思ったのでした。