日々の暮らしを楽しみませんか?
兵庫県相生市のライフオーガナイザー
大西典子です。
びっくりするほど
危険なほど
天気がいいと
体が心配ですが
シーツは乾きやすくていい
以前の記事にも書いたのですが
我が家はパシーマ の敷シーツを使っています。
シーツだけど
敷きパッドみたいに少し厚みのあるシーツ
シーツは
外すときも
シーツをつけるときも
楽に取り外しできます
だって置くだけなんだもん
そして干しやすい
だって長方形なんだもん
これがボックスシーツだと
シーツの着脱の際、
「シーツの角をマットレスの角につける」
作業があり、
シーツを干すとき
「シーツの角を気にしながら干す」
という作業が
増える。
ほんのちょっとした作業が
あるかないかだけで
シーツの洗濯頻度が
週1回できるかできないかが
変わってくる。
作業がしやすいと
やろうと思う気持ちを実行に移しやすい。
そう考えると
モノが元の場所に戻らず
床に置きっぱなしになる
なんてことは
そのひと手間は
面倒な動線だったり仕組みだったりするのかもしれない。
「こんな簡単な仕組みやのに」
と思っても
実際うまく仕組みが回ってないのなら
もっと仕組みのハードルを
下げたらいい
うちのベッドメイキングは
ただ置くだけ
みたいに。