日々の暮らしを楽しみませんか?

兵庫県相生市のライフオーガナイザー

大西典子です。

 

 

お盆ですね。

 

 

主人のご先祖様のお墓参りも

例年だと本家にお邪魔して

墓参りに行くのですが、

 

今年は家にはお邪魔せずに

墓参りだけ行く予定。

 

 

広島の実家は

お盆の準備をしに

盆前に帰省することがありますが

 

 

今年は行くのはやめました。

 

 

実家のことを思い出していたら

ふと実家の和室を思い出しました。

 

 

父亡き今、

母の家となっているのだけれど、

 

 

和室の空気感が好きです。

 

 

和室は茶道をしている母にとって

大切な部屋です。

 

image

白雪芥子(シラユキゲシ)

 

 

母は朝一番に

花の世話をします

庭に咲いてる茶花を

採りに行ったり

 

 

いけている

花の水換えをします

 

 

優先順位一番、なんでそれやねん!

朝ごはんの準備とか洗濯とかしようよ、

以前は思っていましたが

 

 

花を採るのは朝がいいこと

 

 

そして朝一番に花を整えるのが

母の一番にする仕事…

 

私と違うということ

 

と思えるようになったら

 

その朝一の仕事にも違和感を感じなくなりました。

 

 

image

 

時々花の写真が送られてきます。これはテッセン(鉄線)

 

 

 

 

そして、母が大切にしているものがある空間は

 

 

私にとっても気持ちの良い空間だと感じます。

 

 

それはモノがあまりないから

というのもありますが

 

 

母の好きが詰まった空間の

空気がいいと感じるのです。

 

 

そこに母の好きな、大切な想いが感じられるから

 

 

 

 

父が生前、体調を崩し、

寝室を2階から1階に移したのですが

その際、

モノのない和室はそのまま茶室に

ベッドをリビングに置いて

本当に良かったと思っています。

 

 

母の大切な空間を奪うような

ことをしなくて良かった

 

 

 

母が愛する和室は

母の想いが詰まっているから

 

 

その空間は母にとってパワースポットになり

(寺みたいな空気感になってます)

 

 

そして訪れる私にとっても

パワースポットになっています。

 

 

それだけ自分の好きが詰まっている空間の力ってあるのだと

感じる。

 

 

だからこそ

 

 

今の空間を

自分の大切な

自分の好きな

 

 

空間にするには

 

 

自分の大切とか

自分の好きとか

 

 

の気持ちを

大事にしてほしい

 

 

自らパワースポットは

作ることが

できるのだから

 

 

今を生きる場を大切にしてほしい

 

 

 

ちなみに私は

実家の和室は好きですが

 

実家に数日いて

自分の家に帰ってきた時の

空気感がもっと好きです。