日々の暮らしを楽しみませんか?
兵庫県相生市のライフオーガナイザー
大西典子です。
寝坊して
主人の朝ごはんを作るのが
バッタバタな時があります。
今日もそうだった
我が家のコンロはIHですが
今日みたいな
急ぐ時には
カセットコンロを使います。
これは
私の見解ですが
火の通りがIHよりも
カセットコンロの方が
早い気がするから。
特に
朝食に
黄身固め希望の
主人の目玉焼きを作るときは
こっちの方が早いと感じる
他にも
手巻き寿司の海苔をあぶる時
パラパラチャーハンが作りたい時
卵焼きは気分によって
カセットコンロを使います。
なんとなくそっちの方が美味しい気がするから。
だから、カセットコンロは
すぐ出せるよう
キッチンの背面側の収納棚に
立てていれてる
カセットコンロを無印のファイルボックスに
収納してる方もいらっしゃるけど
(してみようか試したことあるけど)
カセットコンロに関しては
ジャストサイズの箱に入れて
収納する方法を
私は採用している
カセットコンロのボンベは
パントリーに
こちらは見える場所なので
ファイルボックス収納にしています
5本まで入る。
災害用ストックとして
カセットボンベは
1日1本使う計算で
最低7本は必要。
ここに入りきらないカセットボンベ
3本組のもの
2〜3セットを
2階の防災グッズ置き場に
保管しています。
必要なものを
必要なだけ
手に取りやすい場所に
置くよう心がけています
バタバタ作り終了の後の風景
主人を送り出した後、
私はゆっくりと
朝食をいただきました。