日々の暮らしを楽しみませんか?

兵庫県相生市のライフオーガナイザー

大西典子です。

 

 

今月から

読み聞かせが徐々に再開しています。

 

今日は育児サークルでの

読み聞かせでした。

 

 

5ヶ月ぶりの訪問。

 

 

5ヶ月での

子どもたちの変化は

大きく、

 

しっかり歩くようになっている子

 

 

イヤイヤ期突入している子

 

 

よそのお兄ちゃんの後ろについて遊ぶ子

 

 

中にはあんまり変わっていない子もいましたけど

 

 

その子は読み聞かせが始まる前に

 

 

1冊目の本を取り出すと

 

 

「おねえちゃんがごはんゴニョゴニョゴニョ…」

 

と話しかけてくれました。

 

 

以前恥ずかしがり屋の印象だった

その子は

お腹の中にいる時から

知っている子

 

 

成長してるのをおばちゃんは感じました。

 

 

 

その本は

『ごはんたべよ』

 

 

 

 

image

 

2冊目を出した時は

別の男の子が

 

「その本僕のうちにもある」

と言ってくれた本。

 

 

『ぶーぶーじどうしゃ』

 

 

 

 

遊んでいる時と

 

うってかわって

 

びっくりするほど

 

静かに

 

そして時に

 

ページをめくると

 

その名前を言ったり反応してくれる

 

子どもたち。

 

久しぶりの

 

小さい子たちへの

 

読み聞かせは

 

素敵なオーディエンスのおかげで

 

素敵な時間となりました。

 

赤ちゃんから就園前(今年3歳になる子)までが来る

 

こちらの育児サークルでは

 

小さい年齢の子に合わせた

 

本を選定しています。

 

 

ストーリーのあるお話を

 

 

持っていくのはだいたい秋以降

 

 

子どもたちの聴く様子を見て

 

 

判断しています。

 

 

こちらの子どもたちが

本の世界に入ってくれる

理由は

 

 

1。こちらのサークルの責任者の方が読み聞かせをしている

 

2。お母さん方も聴いてくれている。

 

3。赤ちゃんの頃から読み聞か背の習慣がある

 

 

ではないかと考えます。

 

 

 

 

 

今日のカードは

image

雲とお日様

 

 

雲をめくると

image

お日様の顔が見えます。

 

 

読み聞かせグループの

カードをデザインしてくれるメンバーに

心から感謝。

 

 

もう少し梅雨は続きそうが

 

 

夏は近くまで来ています。