こんにちは。

日々の暮らしを楽しみませんか?

兵庫県相生市のライフオーガナイザー

大西典子です。

 

 

普段の掃除よりも

もう少しってやろうと思うと

せっかくやるならば全部綺麗にしよう!

 

って思ってしまいます。

 

例えば、大掃除だってそう。

 

 

一度に全部頑張れる人もいるだろうし、

そうでない人もいる。

 

 

私は以前「やるなら全部綺麗にする」って思っていたけれど、

今は「できる範囲で」いい。

 

 

そう思うようになってきた。

 

 

もちろんいっぺんに全部綺麗になったら気持ちいいけれど、

いっぺんにする疲労感よりも

ちょこっとすることで得られる充実感の方が

 

 

私にとって体力的にも精神的にもラクで心地よいと感じるからだ。

 

 

 

我が家のお風呂の壁はタイル。

白タイルに白い目地。

 

 

油断するとカビは生える。

 

 

カビを見つけてちょこちょこ対処するのはしんどい。

 

 

ある程度「これはあかんな」って自分で思ってからカビ取りをする。

 

 

けれど、全部の面はしなくてもいい許可を私は私に出している。

 

 

4面ある壁、そのうち少しきになる2面を年末に、

そして、残りを昨日掃除した。

 

 

数ヶ月空いているけれど、年末にしたところの壁は黒くなっていない。

 

 

image

 

「年末だから」

 

「ここするんだから全部しなきゃ」

 

「するなら洗面道具も何もかもしなきゃ」

 

 

全部しないと気持ちが落ち着かない方もいるだろう、

 

それもそれで良い。

 

もし、

「全部したい」気持ちを持ってのびのびになって

気持ちが苦しいのならば、

 

 

片づけで

「この引き出し一つだけでも」

「30分だけでも」

なんてよく言うけれど、

 

 

浴室の壁半分だけ

 

リビングの床だけ

 

ベッドの上だけ

 

面の掃除もそんな風に分けてもいいんじゃないかなと思って、

 

浴室はそんな風に掃除しました。

 

 

もちろん、私も体力的にも精神的にも全部できる時は

全部すると思います。

 

 

その時その時で対応する。

 

 

その時その時の私が選んでいく。

 

 

全ては暮らしをしんどくしないために。

 

 

私をしんどくしないために。