こんにちは。
日々の暮らしを楽しみませんか?
兵庫県相生市のライフオーガナイザー
大西典子です。
今日は美容院行ってきました。
美容師さんのお子さん2人はおうちで留守番をしているとのこと。
最近は小学5年生のお嬢さんが
自分たち2人分のお昼ごはんを作るようになったそうです。
お母さんが準備している材料を使って
IHヒーターやレンジで調理するそう。
そして、昼ごはん自分で作ったら
「ママ pay」がもらえる仕組みで
ママpayが貯まったらおやつを買ってもらえるそうです。
ごはんは作るけど、洗い物はしなくてシンクの中に置いてあるそうで
今後洗い物にもママpay導入を検討しているんですって。
ママpayっていいネーミングだな。
美容師さんと
長い時間家にいるからこそ経験できたり、できることがあるよね、なんて話しました。
私はちょこちょこ片づけをしています。
少しずつ「大西ジム」化している我が家、
床に置いてあった主人の筋トレ道具をまとめてみたり、
(しかし鉄アレイは入りません。竹刀もトレーニンググッズです笑)
リビングの収納コーナーの中を片づけたり。
棚に置いている小物収納引き出したちは
出してみると経年の汚れがついていたので拭いた。
久々に家でヨガをしたり、本を読んだりしています。
夏にも読んだけど
「諸行無常」とか「不生不滅」とかもっとわかりたい、と思って
読み返している笑い飯哲夫の般若心経の本。
カバーなしで外出先でこの本を取り出す勇気はなく(哲夫ごめんやで!)
カバーしてます。
ヤマボウシの芽もふくらんできています。