こんにちは。

日々の暮らしを楽しみませんか?

兵庫県相生市のライフオーガナイザー

大西典子です。

 

 

学校がお休みになり、

子どもたちのご飯が気がかりな方も多いと思います。

 

 

我が家も主人の晩御飯がいる日が増えました。

 

 

先週から5日連続、そして中1日挟んで4日晩御飯がいる、

いつぶりなんだろう晩御飯がいるのって、

感じで、

困惑しつつ(笑)も楽しめたらいいなあと思っています。

 

 

 

普段自分1人のご飯だとチャチャっと済ませられるけれど、

2人だとそういうわけにもいかない…。のはなんででしょうね?

 

 

 

面倒に思う理由の一つにメニュー決めがあります。

昨日も「何食べる〜?」ってやりとりをしてました笑

 

 

 

3人子どものいる私の友人が

夏休みのお昼ご飯作りでしていた工夫がいいなと思った方法が

 

 

 

お昼は日替わりメニューを決めておく。

   月曜 焼きそば

   火曜 チャーハン  

   水曜 お好み焼き

   木曜 スパゲティ

   金曜 ご飯と味噌汁、ウインナー

             

   とか。

 

 

何曜日のお昼はこれ!って決めて毎週そのメニューにしていた。

のだそうです。

 

 

 

自分は何を憂鬱に何を面倒に思っているのか書き出すと

自分がどう思っているのかが見えてきます。

 

 

私はただただメニュー決めが面倒。

でも、主人とご飯が食べられる時間が持てるのはとても嬉しい。

 

 

メニューを前もって決めておくのもいいし、

その時の気分のメニューでもいい、

 

 

そして、

 

 

 

メニューに困ったときは

土井善晴先生の一汁一菜を参考にした

ウインナーと卵の入った野菜色々なお味噌汁にしよう。

それに夜でもめざしをつけるのもアリ。


 

 

 

 

今の時間を

今の私のやり方で楽しみたい。

 

そう思っています。

 

 

 

 

【おまけ】

 

ツナマヨ海苔巻きを酢飯でなく、白ごはんに塩をふって巻く。

(酢飯作るのが面倒だから)

   

ツナマヨおにぎりの巻きバージョン。

 

これをたくさん作っておくと子供に好評でした。