こんにちは。

日々の暮らしを楽しみませんか?

兵庫県相生市のライフオーガナイザー

大西典子です。

 

 

 

新型コロナウイルスの影響で

主人の仕事の予定も変わってきています。

 

 

昨日も主人は晩御飯はいらない予定だったのですが、

「晩御飯、食べるものある?」と電話がありました。

 

 

そこから準備。

 

 

具たくさんスープを作るのに

圧力鍋は便利。

 

image

20年近く使っているんだこの圧力鍋。

 

 

冷蔵庫にある野菜色々と

私のお気に入りのベーコンを使ってまずスープを作る。

 

 

圧力がかかって1分加熱したら放置。

今はコンロにタイマーがついているから圧がかかった後は

コンロのタイマーを1分セットすれば

後は圧が下がるまで放置。

 

 

1分はかる、って作業がないだけでも

次の作業に移りやすい。

 

 

次はにんじんしりしりを作るのに

にんじんを切る。

image

にんじんしりしりって簡単なのに美味しい。

 

この後にツナ、卵を入れるけど、

 

ツナがいい仕事をする。

ツナってすごいね!

 

 

image

豚肉生姜焼き用はどうしよう?

 

 

生姜焼きにしようかと思ったけれど、

生姜焼きには千切りキャベツがたくさんあるのが好みなのだけど、

キャベツがないからポークチャップにすることに。

 

 

塩、胡椒、小麦粉をまぶして焼く。

image

ケチャップ、トンカツソース、酒、砂糖の合わせソースを

かけて、

 

最後にバターを入れると美味しい。

 

 

友達の元料理人の旦那さんがおかず作ってくれた時にも

最後にバター入れてた。

 

 

バターの香りがごちそう感をあげる、気がする。

 

 

小麦粉の衣がもろもろになっちゃった。

 

 

image

30分で完成。

レタスもちょろっとしかなかった。

急いで置いたのか箸も揃ってない。

と、写真撮ると気がつくものね笑

 

 

前日のレンコン天ぷらも添えてます。

前の日の天ぷらはウスターソースで食べるのが

なかなか美味しい。

それは主人が教えてくれた。

 

 

主菜が焼くだけだから30分でできるのだと思う。

 

 

集中して頭の中で段取り考えながら作るのも好き。