こんにちは。
日々の暮らしを楽しみませんか?
兵庫県相生市のライフオーガナイザー大西典子です。
今日はお天気がよく洗濯日和でした。
昨日はタオルケット、今日はシーツを洗いました。
なんて書くと家事をきちんとする人、のようですが、
私は家事は嫌いではないけれど、
面倒に感じる日が多々あります。
今日はしない!っていう日もありますよ。
家事って
その時の気分や体調、その日のスケジュールによって
丁寧にしたい時もあれば、
ラクに合理的にしたい時もある。
ラクに家事ができる家とハードルを低くしていればいいのではないか?
できるだけ我が家にとって家事が面倒ではない家。
になるよう建築家の方にもリクエストしました。
家を建てる時にこれは絶対作って欲しい、と思ったのは洗濯室でした。
以前、お宅見学をした際に、
洗濯室のある家を伺ったことがあるのです。
そして、我が家にも欲しいと思いました。
社宅時代、
特に冬、加湿もかねて
乾ききっていない洗濯物を
リビングのカーテンレールに引っ掛けて干していましたが、
それが好きではなかった。
洗濯室があれば、そこに物干しを設置すれば乾燥機をかけて乾かすこともできるし、
外に干して乾ききらなかった洗濯物もそこに取り込んで乾かせばいい。
干したままでも目につかない。
うっとおしくない!!
我が家の洗濯室。
出たらすぐに物干し場。
物干し場にすぐ出られるよう勝手口があります。
洗濯室に物干し竿があるので、干す準備もほとんどここでできて便利。
あまり動き回らずに家事をすることができるか、
面倒だとするのがストレスになるので、いかに面倒でないようにするのか、
それは家を作る時も
部屋を整える時も
私の中で大切な部分です。
これから家を建てる方の参考になれば幸いです。