こんにちは。

日々の暮らしを楽しみませんか?

兵庫県相生市のライフオーガナイザー大西典子です。

 

 

最近、以前にも増して私時間があることを実感しています。

 

 

時短、楽チンがブームだった以前、

 

いかに暮らしをラクにして私時間を作るか考えていたけれど、

 

 

今日、ふと庭の緑を眺めながら、ダイニングのテーブルに座っている私には

 

時間があるんだと、感じた。

 

 

時間を作り出す必要がないからかもしれないけれど、時間があると感じた。

 

 

この穏やかな、ダイニングから庭を眺めて幸せを感じるなんて、縁側に座布団敷いてお茶をすするおばあちゃんみたいだな、と心の中で笑いながら、

 

 

「今日は炊き込みご飯にしよかな?」

とか、

「大掃除は小さいところからはじめようかな」

とか、

 

 

そんな些細だけれど、暮らしに目を向けて、日々を想う、それは丁寧な暮らしなのではないかなとふと思った。

 

 

私にとって、丁寧とは「家や日々の出来事に愛情をもって暮らす」ということ。

 

 

そんな言葉が思い浮かんだ。

 

 

 

ちなみに丁寧とは

 

①  注意深く念入りであること。細かい点にまで注意行き届いていること。また、そのさま。 「何度も-に読む」 

②  動作言葉遣いが、礼儀正しく、心がこもっている・こと(さま)。 「 -な挨拶

(weblio辞書より抜粋)

 

って辞書に書いてあったけれど、

②の「心がこもっていること(さま)」っていうのが近いな、って思った。

 

 

 

「家や日々の出来事に心をこめて暮らす」

 

 

それって私や家族のためにご飯を作ったり、

 

時に小言を言ったり、

 

おいしいお茶を自分のために淹れたり、

 

日々していることも当てはまるんじゃないかな?

 

 

 

そう思うと、

 

「家や日々の出来事に心をこめて暮らす」

  ↓

「家や日々の出来事に愛情をもって暮らす」

  ↓

「丁寧な暮らし」

 

 

でいいんじゃないかな?

シンプルに考えていいんじゃないかな?

 

 

 

 

そういえば、以前「丁寧な暮らし」について、書いたことあったよな〜。

なんて書いたんだっけ?

 

 

通ずるところはあると思うけど、どうかな?

 

 

image

帰省中母と食べた広島御菓子所高木のお食事。

美しい御膳。

 

 

お食事を綺麗に食べること、美味しくいただくことも私にとって丁寧な暮らしだ。