こんにちは。

連休はいかがおすごしですか?

台風の影響がないことを祈ります。

 

 

最近は歳のせいもあるかもしれませんが、もっともっと!って、ガツガツした感じがなく、穏やかに過ごせています。

 

 

「ないない」って不足に目を向けるよりも

「ある」ことに目を向けられるようになったからかな。

 

 

 

娘が中学生になった頃、ふと、自分がただのご飯たきのおばさんに思えた頃がありました。「私って何?」っておもったのでした。

 

 

「私には何もない」

「ごはん作るだけの(価値のない)存在」

 

 

育児がひと段落したら自分に目が向くようになって、何もないまま生きるのはいかがなものか?なんて考えてました。

 

 

今考えると、あの時私は主人や娘に感謝してもらいたかった。

主婦として認めてもらいたかった。

お母さんすごいって言って欲しかった。

 

 

存在を誰かの承認で確認したかったのでしょうね。

 

 

でも、認めてもらえない(主人や娘は認めてなかったのでなく、言葉を発してないだけだと今は思えます。言わなくてもわかるでしょ。みたいな)から、より認めてもらえる人になるんだ!って、もっとおしゃれして、もっとお家を素敵にして、もっとおしゃれなテーブルコーディネートにして、と、「もっともっと」って学びに出かけたりもしていました。

 

 

学びは悪いことではありません。

学びは何かしらの経験となり、すべてでなくても私の血肉となるのですから。

 

 

でも「もっともっと」と認めて欲しい!が根本にあったあの頃を振り返ると、「もっともっと」は自分を強く見せる鎧を作ってただけかもしれません。

 

 

 

ご縁のあるお店のオーナーのブログを読んでそんな私を思い出しました。

 

 

 

一度イベントでお会いしたことがあるのですが、観音様のような方だと強く感じたのを覚えています。

向上心はとても大切だし、それが行動にも繋がっていくので、素晴らしいとは思いますが、ともすれば、それが焦りになったり、現状否定になったり、執着になってしまうと、これもなんとなくおかしな感じになってしまうのです。
 
 
いつも自然体でいること。
 
 
目の前のことを大切に、日々を一生懸命に生きること。
 
 
それが本来のスピリチュアルなのではないかなぁと感じています。
 
 
 
自然体…そのまま…今の私のままでよい、そう自分で思えること。心地よいを大切にすること。
 
 
そうあって日々過ごしたいと感じます。