こんにちは。
日々の暮らしを楽しみませんか?
兵庫県相生市のライフオーガナイザー大西典子です。
少し涼しくて過ごしやすい〜。
と思ったら再び30℃を超える日が戻ってきました。
昨日は幼稚園の読み聞かせに行った後、
隣町たつの市の御津図書館に行きました。
御津図書館ではちょうどアキノイサム原画展が開催されていました。
アキノさんは相生市の近隣の上郡町に住んでらっしゃったことがあります(上郡にはギャラリーがあります)。
![]() |
おれは歌だ おれはここを歩く (福音館の単行本)
9,400円
Amazon |
こちらはアメリカ・インディアンの詩の本にアキノさんが絵を描かれています。
御津図書館ではこちらの本の原画が展示されていました。
絵は素朴だけれど緻密で(矛盾してるようだけどそう感じたの)力強く、本も借りて見てますが、(当たり前だけど)やっぱり原画がいい。
本物を気軽に(それも楽しく)見られる機会があることは、ありがたいことです。
って、絵だけでなくとも、自分の周りの景色も楽しんだり、
花を飾ったり、もちろん本を読むこと、そんな周りにあるものでも本物を、心を潤すものを気軽に見られる、感じられる機会になると思います。
それに気がつけるか、気がつかないか。
気がつける余裕があるかないか、そんなことも健やかさの指針になると思いませんか?
自分の周りの中には心潤うホッとできるモノやことはきっとあるはず。
それも身近に。
でも、もし気がつく余裕がないと言うならば、あえて本物を、心を潤うもの見る機会をあえて作る!
花を飾るとか、道端に目を向けるとか、私の大好きを集めて大好きコーナーを作るとか、
自分の楽しむ方法を自分で作ってみる。
私の知人はスマホの待受がニンマリ画像(好きな俳優さんの画像)にしてる方がいます♪
スマホを開くたびに好きが見られる仕組みです♪
楽しいにこしたことはない、そう思います。
あなたの心潤うモノやコトは何ですか?