こんにちは。
日々の暮らしを楽しみませんか?
兵庫県相生市のライフオーガナイザー大西典子です。
換気扇の掃除、好きですか?
いつやりますか?大掃除の時?
私は「気が向いた時」。
我が家のキッチンの換気扇は洗浄機能付きなので
基本的には外して洗わなくていいことになってますが、
とはいえ、のぞいてみると油が気になる時があります。
洗浄機能が付いているから気が向いた時にしてます。
今日の晩御飯は私の分だけしか必要なかったので
ご飯は昨日の残り物。
晩御飯作りがなかったこともあり換気扇を洗いました。
「よし、洗うぞ!」気合い入れてってわけではなく、
食洗機もう少し何か入るな〜。
なんか洗うものないかな〜。ってところから始まってます😊
外れる部品を外して洗った。
食洗機で洗えるもの(小さいネジまでも)は食洗機に入れた。
我が家の換気扇はクリナップだけど
上向きに付いているのではなく、IHコンロに向かって垂直に羽が付いてる。
なんとファンが外れなかった!! けれど外すのあっさり諦めた笑
今度主人に外してもらおう。
どこの汚れが気になるかというと
羽の周りの壁。
でもここ手が入るけれど入れにくく
拭きにくい。
みなさんどうやって掃除してるのかな?
ベタベタは完全に取れないから
自分が「ま、これでいいか」と思うくらい拭いてます。
ライフオーガナイズを学んで
価値観は人それぞれ だと納得してからは
「ねばならない」って考えることはほぼ減っています。
昔は大掃除は年末にしなければいけない!って
考えていたから年末が憂鬱だったけれど、
今は「いつでもいいじゃない?自分の納得する時期で」と思っているので
年末は憂鬱ではありません。
と書いてますが、新しい年を気持ちよく迎えたい気持ちもあるので
できる程度に年末の大掃除はしています。
自分の気の向くままに掃除をしています。
「ねばならない」は私を苦しめてたなと感じています。
■片づけ20時間コース■
■片づけのいっぽコース■
■インスタグラム:https://www.instagram.com/nori53hi/?hl=ja