こんにちは。
兵庫県相生市のライフオーガナイザー
大西典子です。
お彼岸後半は広島に帰省していました。
お墓参りは1年ぶりくらい?
ふとした時に父を思い出し、思い返すことは日常でもありますが、墓前や仏前で手を合わすことはなんとなく向かい合う気持ちになれるので、お墓や仏壇は残されたもののためにあるかなと、最近は感じます。
昔は法事やお彼岸は親戚の集まる行事で、それに何が意味がある?と思っていましたが、今は大事にしたい。としとったから?かな?
お彼岸のお供えは鶴屋吉信さんのつばらつばらにしました。
つぶあんと抹茶あんがありましたが、どちらも美味しかったです😊
お持たせは実家近くではあまり購入できないものをついでの時に買って持っていくよう心がけています。
「こんなんでいいやろ」と適当に購入するのではなく、選びたい。私の自己満足かもしれませんが贈り物は相手を思って選びたい、と思います。
久しぶりに食べた尾道にある「こもん」のワッフル。
クリームやアイスがのったワッフルもいいけど、みかんジャムといちごジャムのついたワッフルが私は好きです♪