こんにちは。
暮らしの一歩をお手伝いする
兵庫県相生市のライフオーガナイザー ®︎
大西典子です。
冬はここから見える外の景色が私の好み。
なぜここなのか?っていうと暖房器具の前を陣取って見える景色なのです。
美しい椅子の脚も私の好み。
この椅子はkannaさんの椅子。
魔法がかかるように家が片づくといいのに、って思うけれど、
残念ながら急に変わるとリバウンドすることが多いと言われています。
そもそも、魔法もどんな魔法をかけてもらいたいのか、
自分の中で決まっていないと希望通りの魔法はかけてもらえないのではないかな?と思いました。
お姫様になりたい!って思っているけど、
どんなお姫様かはっきりしてなかったら
自分の思ったお姫様にはなれないかもしれない。
お姫様って思い浮かべても、
アラジンのジャスミンになるか
シンデレラになるか
白雪姫になるか
自分の中である程度決まってないと、
全く違うお姫様になってしまうかも。
「ドレスが着たい!」
って希望があれば
ジャスミンではなくて、シンデレラか白雪姫にしぼられて、
「白いドレスが着たい!」
って希望があれば、
シンデレラにしぼられる。
ジャスミンになって「??あれ??」ってことはない。
思考の整理から片づけを始めるライフオーガナイズでは
「どんな暮らしがしたいのか」
「何が好きなのか」を考えることで、
自分にあった片づけ方を見つけていける。
けれど、ここでも
たとえば、
「スッキリしたおうち」って希望だけだどしたら、
ものがまったくないおうちなのか、
必要なものがたくさんものがあるお家なのか、
必要なものが自分や家族が管理できる適量のおうちなのか、
わからない。
「自分の好き」や「暮らしたい」を考えてるのも少し具体的に考え、
書き留めたり(書き留める方が自分の気持ちをより整理できます)、
好きな写真を意識的に集めたりすること、
今のあるおうちの中にある自分の好きは何なのか見直してみる、
具体的に考えていくことをお勧めします。
片づけの先の「したい」暮らしを見つけるために、自分の暮らしを見直す思考の整理からスタートしましょう♪
片づけモニターサービス→こちらからどうぞ。