こんにちは。

暮らしの一歩をお手伝いする

兵庫県相生市のライフオーガナイザー ®︎

大西典子です。

 

 

結婚する際、母が喪服を買ってくれました。

出産したら太るであろうと購入したのは9号の喪服でした。

 

 

当時は子供は2、3人産むであろう。

産後は太るであろう。

 

 

一般的な考え、価値観で、物事を考え、そして、未来のことを考えて選んでいました。

 

 

産後、私は元の体型に戻り、

年を重ねて肉のつく場所は変わりましたが、服のサイズは変わっていません。

 

 

一度袖を通したことはありますが、「借り物着てきたん?」ってくらい大きすぎて、

 

買い替えました。

 

 

 

 

 

さて、先日炊飯器を買い替えました。

 

image

圧力がかかりにくくなったみたい。

 

5号炊きから

 

image

3.5合へサイズダウンしました。

 

 

5合もご飯を炊くことが滅多にない。だからサイズダウン。

 

 

もしかしたら、来客の際に必要かも、

親戚が来た時に必要かも、

娘が結婚して家族が増えたら必要かも、

 

 

なんて、もしかしたらはあるかもしれないけど、

滅多にないこと。もしかしたらないかもしれないこと。

 

 

滅多にないことに目を向けたり、心配するよりも、

 

 

普段の毎日に目を向けていたいし、普段を大切にしたい。

 

 

普段の為のモノ、って選んだ炊飯器。

 

 

大は小をかねる

 

 

なんて言うけれど、私は今のための「もの」を選んでいきたい。

 

 

そう思ってます。

 

 

皆さんはどうですか?

 

 

 

片づけモニターサービス→こちらからどうぞ。