こんにちは。
片づけの一歩をお手伝いします
兵庫県相生市のライフオーガナイザー®
大西典子です。
今の家に引っ越してきて約6年。
大学に入ってから約20年は賃貸の家に住んでいました。
はじめて持つ我が家。
マンションや社宅の時に比べ、明らかに鍵が多いです。
門の鍵や、勝手口の鍵、駐車場の鍵などなど。
マスタキーもあるから余計に多いんですね。
先日、貯水槽の清掃に業者さんがきてくださいました。
相生市は盆地のせいか街全体に坂があるイメージ。
我が家は坂の途中にありますが、貯水槽を設置する必要のある土地だと知ったのは
(気がついたのは?かな)、家を建てる時でした。
一本道挟んだ家は貯水槽がないそうなので、ちょうど境目くらいの高さに位置しているのでしょう。
「すみません、貯水槽の鍵をかしてください」
と、言われ、鍵があることを思い出しました。
鍵は似た形のものが多いのでテプラで名前を書いています。
キーホルダーは100均で購入したもの。
家の普段遣いではない鍵は全てここに入れています。
私は知っているから鍵はすぐ出せたけれど、
主人や娘は今日のように急に「鍵貸してください」
なんて言われても困るよな〜、わからないよな〜、ということに気がつきました。
鍵が出せないと業者さんも遠方から来てくださってるのに困りますものね。
二人に鍵のありかを伝えなきゃいけないということと、
探せばわかるようにしておこうと思い、ラベルを貼りました。
ちょっとにじんじゃったのだけど。
最近の私のラベルの好みはテプラで手間かけてラベル作るより、マスキングにちゃちゃっと書くことの方が好み。
時間が流れることで、好みだったり、許容範囲だったり、変わるものですね〜。
その時その時の自分の好みにすればいいですよね。
このラベルがあれば、娘も主人も見つけられると思います。
伝えるのも忘れずにね♪
私が急に家をあけることがあっても、二人ともあまり困ることがなく、生活ができることは我が家の暮らし作りの中で大切にしている部分です。
みなさんのご家庭はスペアキーはすぐに取り出せれる場所にありますか?