あけましておめでとうございます。
昨日と変わらないけれど、
新たな年になると日の出も外の景色もちょっと違って見えます。
暮らしのいっぽをお手伝いします、
兵庫県相生市のライフオーガナイザー
大西典子です。
我が家は平常通りな感じで、
主人は仕事、娘は予備校。
私はテレビ観てます。
いつからか毎年2日3日は箱根駅伝を観てるけれど、
1日のニューイヤー駅伝も観るようになっています。
今日なんて箱根駅伝開始前にあった選手のことを紹介する番組で6:40にすでに涙しておりました。
と、ただテレビばかりに集中するだけでは…と、思い、
観ながらマッサージとか
観ながら年末に義母からもらったシークワーサーをシロップにする作業をしたり、
これも義母からもらったんだ!白菜を白菜漬けにしてみたり。
そんなことしております。
普段通りな感じ。でもこんな日常が好き。
でも今日は特別といえば特別な日。
今日は私の誕生日。
50年前、正月なんかに生まれて大変だったかもね。
母が書いてくれてた育児ノートには
「雪が降ってた」と書いてありました。
そんな中、北九州から広島まで祖父母と叔父たちが来てくれたことも書いてあったり、
育児ノートには
「可愛い」とか
「かしこい」とか笑
2歳頃まで病院通いばかりしてて、お医者さんにまで祈祷を勧められていたことも書いてありました笑
愛されてることがありがたい。
そしてそれを残してくれたことに感謝です。
ただ感謝です。
さて、
50歳でも人生100歳時代と考えるとまだ半分。
ライフオーガナイズを知って、
「どう暮らしたいか?」と考える機会が持てたということはこれからの人生をより自分主導で舵をきるきっかけになったと思います。
「どう暮らしたい?」
もちろん健康に過ごすことが50にもなると大切ですが、
自分の「どう暮らしたい?」をこれからも考えながら日々過ごしていきます。
小さな幸せに気づき、日々の感謝も忘れずに。
そして、私はやっぱり食いしん坊なので
喜んで食べてくれる人がいると(それは自分だけの時もあるけど)、
漬物つけたり、シロップ作ったり、味噌作ったりしてるんだろうな〜。
本年もよろしくお願いいたします。