こんにちは。

 

暮らしのいっぽをお手伝いします、

兵庫県相生市のライフオーガナイザー

大西典子です。

 

 

私、料理家の土井善晴先生が好きです。

新しい、簡単な料理も作るけれど、受け継がれてきた料理も大切になさっている。

料理を通じて在り方を教えてくださっている。

そして茶目っ気たっぷりなお人柄が好き!!なのです。

 

 

そんな土井先生が料理番組でおっしゃっていた言葉、

「調理するのに細々気にせんでもええんです。それよりも(作っている時に、)見てて、『おいしそうやな〜』とか『きれいやな』とか『かっこええな〜』『あ〜ええ色やな』とかそっちに神経集中させてください」

 

とおっしゃっていた。

 

 

美味しく作るために

レシピ通りにすべて同じように作るよりも

五感を使って「感じる」ことが大切だということだと解釈しました。

 

 

今、私の中で気になることだから

土井先生のお話も心に留まったのだと思います。

 

 

ごはんの見た感じ、香り、味、食感。

雨上がりの匂い、

朝の空気の匂い、寒さの感じ、

家の中の空気。

土に触れた時の感触。

 

 

そんなのに気づけた時が嬉しいから、

より五感を使って「感じる」アンテナを立てたい。と思っているのです。

 

 

image