こんにちは。
兵庫県相生市のライフオーガナイザー
大西典子です。
我が家の主人は家のこともしてくれる方だと思います。
今日は忘年会のため車を置きに一旦帰宅してでかけるまでの30分の間に
風呂掃除をしてくれて出かけました。
ありがたい!!と、素直に喜べばいいものを
なんか「ほんの隙間の時間で仕事こなせるんやで〜」と、
言われている被害妄想で
なんかモヤモヤ。
誰も何も言ってないのに
そんなこと思っているかもわからないのに。
「ほんの隙間時間で仕事こなせるんやで〜。何でやってないん??」と
言っているのは実は自分自身なんですよね。
人に言わせたつもりになって
「〇〇さんに言われてこうなった」と
人のせいにしてしんどくさせてるのは
まぎれもない自分なんだ。
モヤモヤするのも
心がしんどいのも
誰かのせい。ではないよね?
勝手にそうしてる自分がいた。
素直に風呂を洗ってくれたことを
感謝できる自分の時もあるけれど、
そうでないときの自分もいる。
素直に喜べる自分と、
自分を否定されたような気に勝手になる自分。
どっちも自分だけれども、
なぜしんどい自分を選んだのかを見つめると
今日はなぜそっちを選んだのかわかることもある。
今日の私は自分をできない人にすることで
今日のできなかった他の出来事の原因を「できない自分」だからという理由にしたかったようだ。
まだまだ人のせいにしたりする自分、
いるんだな私の中に。