こんにちは。
 
最近マスキングテープが好きです。
 
 

『暮らしよい』をサポートします

兵庫県相生市のライフオーガナイザー

大西典子です。

 

 

冷蔵庫の中、

昔はどこに何があるって場所の認識把握能力に長けていた。

 

けれど今は以前ほどはわからない。

 

 

これを老化というのか

変化というのか

それはその人の考え方だけど

敢えて「変化」と言いたい。

 

 

変化はいつでも誰にでも起こること。

変化は嘆くよりも変化を楽しめる方がいい。

 

 

だから敢えて廊下ではなく

「変化」と呼ぼう。

 

 

わからなければ

わかるようにすればいい。

ただそれだけ。

 

 

ちょっとした工夫で柔軟に対応できる。

image

冷蔵庫の中のラベリング。
常備されたものの名目はテプラを使ってラベリング。
 
 
期間限定のものはマスキングテープでちょちょいのちょい。
 
image
期間限定のはちみつ梅はマスキングテープでラベリング。
これで家族みんなが分かる。
 
 
image
はい、もちろんはちみつ梅が入っている瓶にもラベリングしています。
 
 
私の中では
期間限定は見た目よりも家族が自分で「分かる」ことが大切。
そのため効率的にラベリングができるマスキングテープを使っています。