こんばんは。
今夜は再放送だけど
W杯を見ながら一杯。
実は作業をしながらのテレビ。
読み聞かせのデータをまとめているところ。
いつ何を読んだか
まとめたデータがあると
次回以降読む本を
決めるときの参考になります。
データを全部出して
そこからクラスごと
学年ごとに分けていく。
分けるとわかるんですよねー。
あ、これ片づけをするときと一緒だ!
モノを分けるときには
モノを全部出すと
すべてのモノが見えて
モノを把握できる。
データもそれと一緒。
たまに窓の方に目を向けると
ハニカムブラインドの歪みが少々気になりつつ、
ちらっと見える相生の夜景。
明かりはかなり少ない(笑)。
こんなゆっくり流れる時間が
私は好きなのです。
すべてのことを
終えた後のゆっくりした時間、
自分のために使える時間、
これがとても幸せ。
そんな時間も
片づけで仕組みを作ったからこそ
手に入れられた時間。
自分のための時間があることは
自分をリセットでき、
そして、自分を見つめたり、
いたわったりできる時間。
エステで得られるような至福の時間を
家で手に入れることができる。
大げさ??
でも、私にはそれくらいの価値があります。
健やかに毎日を過ごすためのに
環境の影響は大きい。
自分が健やかだったら
周りにも目が配られる。
まずは自分が健やかなこと
そのために自分のための時間を
作れるような環境作り、
仕組み作りが大切だと感じます。
ランキングに参加しています。
↓1クリックして下さると嬉しいです♪
にほんブログ村