こんにちは。

暮らしよいをサポートします。

兵庫県相生市のライフオーガナイザー

大西典子です。

 

 

利き脳って?

 

聞きなれない言葉ですよね。

 

利き手って言葉は聞いたことあるけど

(でも、日常ではそんなに使わないですよね)

 

 

ライフオーガナイズの片づけでは

モノをどうするか(捨てるか残すか)にフォーカスするのではなく、

自分が

「何が好きか」

「どう暮らしたいか」

「片づいた後何をしたいか」と、

人を主役に考えます。

 

 

モノよりその人の考え、想いを大切にします。

 

 

そして、

自分のにあった

片づけ方を見つける一つの手がかりとして

 

 

 

利き脳

 

 

 

があります。

 

 

 

利き脳では

自分が普段

考えたり行動したりする時に

 

心地よく

スムーズに使っている脳は

どちらか知ることができ、

そして

自分のラクにできる方法を知ることができます。

 

 

 

 

 

利き脳は

坂野登京都大学名誉教授が提唱する「しぐさ利き脳理論」がベースとなっています。

これを片づけ収納に応用し、

日本ライフオーガナイザー協会が

独自に傾向と対策をまとめた方法論が

利き脳片づけ®収納術です。

 

 

 

 

自分の利き脳を知ることは

自分が楽にできる方法を知る手がかりとなりますし、

また、それは自分だけでなく、

家族など身近にいる人を

わかるための

ちょっとしたヒントになります。

 

 

利き脳は片づけをするためのヒントです。

残念ながら

すべての人に

当てはまる答えではありません。

 

 

 

でも知ることは

片づけについて

考える一歩になったり、

片づけを実行する

きっかけになると思います!!

 

 

「片づけなきゃ〜」と

何年も気になっているなら

そのモヤモヤしている時間はもったいない!

 

 

片づけのいっぽを踏み出しませんか?

 

 

お待ちしております。

 

 

【ただいま募集中】                              
6/15:利き脳片づけ®収納術講座                    
6/27:利き脳片づけ®収納術講座

image

 

ランキングに参加しています。

↓1クリックして下さると嬉しいです♪
 にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村