こんにちは。
片づけ本や自己啓発本より絵本を集めて後々文庫を作れたらいいな〜と妄想する
兵庫県相生市のライフオーガナイザー、時々読み聞かせのおばちゃんの
大西典子です。
少し片づけブームも落ち着いた?
なんて、ちらほら耳にしたりもします。
とはいえ、今はたたくさんの本が出版されて、私みたいに片づけに関するブログを書いてる人もいて、たくさんの情報は世に出回っています。
片づけに悩む人は多く、片づけ本に手を伸ばしたことのある方もいらっしゃるでしょう。
私もたくさんの片づけ本を買った経験があります。
本を購入するときレビューを参考にすることはあるかと思いますが、
星5つの意見もあれば、1つのもある。
多くの片づけ本では写真で見える収納方法に目がいくでしょう。
その方法は今のあなたに合えば星5つになるし、合わないと星1つになる。
本に書いてある方法は試してみた結果、
自分に合えば、「自分に合う本に出会えたんだ!ラッキー!」
そうでなければ
「合わなかったんだな」くらい気楽な気持ちで、
その本を早々に手放してしまってもいいと私は思います。
本に書いてあるのは著者のやり方でしかないのだからあわなくてもおかしくはない。
それよりも
自分は何のために片づけをするのか?
そこをよ〜く考えることが自分にあった片づけを見つける近道です。
片づけは何のためにするのかそこから考えてみてくださいね😊
できれば、楽しくウキウキ妄想してみて!
私が最近買った本は先日お亡くなりになられた加古里子さんの本です。
83刷(すごく刷られている!!)より一部文章が変わっています。
時代の流れに沿った嬉しい変更は読む側としても嬉しいものです。
ランキングに参加しています。
↓1クリックして下さると嬉しいです♪
にほんブログ村
片づけられない私にサヨナラ!~私が主役のお片づけ~」
プログラムの詳細は、関西チャプタ―公式HPをご覧ください
https://kansailo.wixsite.com/event2018/hyogo