今日の晩御飯は鯖缶のトマトソースパスタでした。
以前観た番組で和牛の水田君が作っているパスタがおいしそうで作ってみたらなんと絶品!
それ以来簡単お気に入り料理の一つです。
兵庫県相生市のライフオーガナイザー
大西典子です。
鯖の水煮缶はパッククッキングで鯖カレーを作ったのが美味しかったので
それ以来我が家のストック食品となっています。

缶詰ストックはファイルボックスに入れています。
パスタを食べながら、
ふと思い出したのはかれこれ20年前の新婚当初、
ペペロンチーノロッソを作ったら
あまりにも辛くて食べられない!と主人に言われ、
(仕方ないのですけどね)
その週末、義母がとったうどんだしを使って作ったうどんを
「このうどんだし美味しいね〜〜!!」と食べた主人に
腹を立てたこと。
私の作った料理でなく義母の作った料理をほめたことが悔しかったのです。
それ以来、家でうどんなんか作るもんかと思ったものです。
よくだしを取る義母にかなうわけないのに、
嫁のプライドが歪んだ考えとなり、
主人に腹を立て、
義母にもわかってはいるもののなんか悔しい変な気持ちを持ち、
うどんも作らないと思ったり、
今振り返ると、
「いい嫁」と言われたい。
「いい嫁」になりたい。
その気持ちが私をモヤモヤさせ、歪んだ気持ちを芽生えさせたのだと思います。
当時は「できませ〜〜ん」
って言えなかったし、
できない自分を認めてあげられていなかった。
多くの人が新しい役割を担うと
ついつい完璧を目指してしまうけれど
もっと今の自分を認めてあげていいんじゃないかと思うし、
一人で頑張りすぎないでいいんじゃないかな。
できないことや苦手なことがあるのは当たり前、
そんな自分を認め、
誰かに任せたり手伝ってもらったりすると本当に生きやすい。
本当にそう感じるようになりました。
皆さんはどうですか?
「自分が!!」って頑張りすぎていませんか?
さて、ペペロンチーノロッソはあれ以来、作っておらず、
うどんは…というと、
今でも義母にはかなわないので義母の作ったうどんだしをもらったり、
最近は茅乃舎だしを使って作ると美味しく出来るのでその方法で作っています。
ランキングに参加しています。
↓1クリックして下さると嬉しいです♪
にほんブログ村
お申込み開始しています!!
ライフオーガナイザーチャリティイベント兵庫会場。今回は司会を務めます。
プログラムの詳細は、関西チャプタ―公式HPをご覧ください