皆様 こんにちは。

 

今日は3、11 東日本震災から7年。

 

私にとって大切なものは何なのか改めて考えさせられる日です。

 

 

でも、考えることがより習慣化したのは4年前ライフオーガナイズを学んでから。

 

 

 

 

ライフオーガナイズの片づけを学んだことで

何か起きたとき、モノを選ぶとき、

日々起こる人生のあらゆる選択の中で

「何が大切なのか」

「どうしたいのか」

をより考えるようになりました。

 

 

モノを選ぶときでも

「何かに使えそうだから」とか

「何となく」とか

曖昧ではなく、今はちゃんと選ぶ理由があります。

 

 

 

人は常に考える生き物であるけれど、

迷う生き物でもある。

 

 

でも、考える習慣があると、迷うことに対しても正面から向き合いやすくなりました。

それは自分自身生きやすくなったということだと感じています。

 

 

もちろん、ライフオーガナイズを学んだからすぐそうなったわけではありません。

 

 

考える習慣ができて、じわじわと変化してきたのだと思います。

 

 

 

自分が生きやすくなるには

周りがどうこうではなく

まず自分と対話することから。

 

 

 

ちょっと立ち止まって、自分との時間作ってみて。

 

 

image